2009年09月30日
淡路島から鳴門へ
4ヶ月も投稿をサボっていました。
その間、ご報告したいことが山ほどありましたが、
これから、折に触れて投稿しますので、
のぞいてください。
まずは、最近の話から。
昨日、語り部仲間12人で、淡路島と鳴門市を訪問し、
研修してきました。
淡路の洲本市では、由良要塞(洲本にも由良があります)の
砲台跡を見学。
淡路牛の牛丼を食べました。ちょっと高価だけど、
美味しかった。
鳴門市では、四国八十八カ所一番札所「霊山寺」と
すぐ近くの「ドイツ館」。
ドイツ館は、元捕虜収容所で年末恒例の「第九」(ベートーベンの交響曲)
の発祥の地ですよ。
その間、ご報告したいことが山ほどありましたが、
これから、折に触れて投稿しますので、
のぞいてください。
まずは、最近の話から。
昨日、語り部仲間12人で、淡路島と鳴門市を訪問し、
研修してきました。
淡路の洲本市では、由良要塞(洲本にも由良があります)の
砲台跡を見学。
淡路牛の牛丼を食べました。ちょっと高価だけど、
美味しかった。
鳴門市では、四国八十八カ所一番札所「霊山寺」と
すぐ近くの「ドイツ館」。
ドイツ館は、元捕虜収容所で年末恒例の「第九」(ベートーベンの交響曲)
の発祥の地ですよ。
Posted by 古道ウォーカー at
23:19
│Comments(2)