QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2011年02月13日

南海本線からの雪景色

2月11日は、雪で大変でしたね。
大阪で仲間が集まる予定でしたので、

阪和線に乗ろうとしたら、山中渓付近で線路脇の樹木、竹が
積雪で線路にかぶさってきたので、しばらく運休でした。

やむを得ず、南海電車に振り替えで大阪にたどり着き、
約束の時間には間に合いましたが、車窓からの

雪景色は久々。



  


Posted by 古道ウォーカー at 22:04Comments(4)

2011年02月13日

青しんごうさん祝賀会速報

青しんごうさんの祝賀会に出席。
旭日双光章と交通安全の功労による大臣表彰。

誠にめでたく、青しんごうさんの永年にわたるご苦労の
たまものです。

本当におめでとうございました。
本日の祝賀会には、関係者100人以上が出席され、

それはそれは盛大で、かつ、和やかな雰囲気でした。
青しんごうさんの人柄が醸し出すムードでした。



  


Posted by 古道ウォーカー at 21:50Comments(1)

2011年02月05日

瑞芝焼の窯元を訪ねて

紀州徳川家御用窯「瑞芝焼」の窯元を訪ねました。



紀州製陶は、十代藩主徳川治宝侯
の時代に隆盛を極め、偕楽園焼、
男山焼、瑞芝焼の三大陶窯が有名。

瑞芝焼は、初代岡崎屋阪上重次郎
が、寛政8年(1796)に現在の和歌
山市畑屋敷新道町(旧鈴丸丁)に
創窯したのが始まり。
 藩の御用品を焼く御用窯となった
が、明治7年に廃窯、昭和48年に
五代目が再興し、現在は六代目。









できあがった作品を展示場で見せていただきました。


























  


Posted by 古道ウォーカー at 23:52Comments(2)

2011年02月05日

尾道散策の旅(その2)

尾道の旅のつづきです。
千光寺公園からの眺望がすばらしかった。


しまなみ海道方面

新尾道大橋、向島








向島正面









同上(つづき)











同上(つづき西側)  


Posted by 古道ウォーカー at 22:31Comments(0)

2011年02月03日

尾道散策の旅

鞆の浦(広島県福山市)の街中散策の翌日、
尾道を訪ねました。

朝ドラの「てっぱん」の舞台となっていることから、
町中の商店街には、あちこちにポスターが目立ち、

ドラマの展示コーナーが設置されていました。

 私たちは、千光寺周辺と文学のこみちを中心に
散策しました。



千光寺山ロープウェイ

この車両は乗り納めです。
新車に切り替えるため、1月末に
廃止されました。




真言宗 千光寺本堂







天寧寺三重の塔

 千光寺のすぐ下にあります。






天寧寺坂



  


Posted by 古道ウォーカー at 11:52Comments(3)

2011年02月01日

梅一輪

梅一輪 一輪ほどの あたたかさ

と言われますが、まだまだですね。

しかし、風土記の丘の梅林では、梅が

開花しています。



  


Posted by 古道ウォーカー at 14:43Comments(0)

2011年02月01日

鞆の浦再訪(その2)

鞆の浦の旅の続きです。
鞆の港に面して「いろは丸展示館」があります。

今回の旅の主目的は、ここです。
そもそも、いろは丸と紀州藩の明光丸の

衝突事故の主原因は、両船が出会った最初に
航行の基本どおり、互いに右旋回すべきを

いろは丸が左旋回したことにあります。





(前回訪問時の写真)









鞆の浦の路地裏
狭い、狭い路地がつづいている。



































平成いろは丸

沈没した「いろは丸」を模した
連絡船です。

この船に乗って、仙酔島に渡り、
宿泊し、海の幸を腹一杯食べました。

  


Posted by 古道ウォーカー at 14:40Comments(0)