2012年08月27日
みどりの少年団交流集会
正しくは、「都市と山村みどりの少年団交流集会」が
加太で開催され、参加した県下の小学生と引率者
合わせて66人を案内して、友ヶ島を散策しました。
手づかずの自然がいっぱいの友ヶ島、探検気分を
味わえるt友ヶ島、少年たちは満足していました。
生い茂る原生林、その中で木から木へと飛び移るリス、
真っ暗な砲台跡の探検もスリル満点で、海中電灯の
明かりで飛び回るコウモリに驚いてしりもちをつく少年も。
大きなススメバチの巣もあり、ハチを刺激しないように
おそるおそる歩いたり。
クジャクの姿も見せてくれました。
海抜120mコウノス山頂の展望台で大休憩。
最近いじめや自殺など、陰湿なことが話題になり、
いやな思いがしていますが、少年たちには
夢を持ち、夢に向かってたくましく生きてほしい気持ちを
ちょっとだけ話しました。
今日の天気は、おおむね晴れでしたが、
台風15号の接近で、海はかなり荒れて船は
大きく揺れ、波をかぶりました。
少年たちも。「キャー!」と叫びながらも
いい経験をしたようでした。
Posted by 古道ウォーカー at
23:26
│Comments(3)
2012年08月27日
防災訓練
和歌山市総合防災訓練が行われ、
初めて自治会単位で参加しました。
紀伊半島沖を震源とするM8.6の地震発生。
和歌山市では震度5強~6強を観測、家屋等が倒壊、
一部では火災も発生。大津波警報が発令、
電力・ガス・水道等のライフラインも停止。
との想定で住民の避難訓練を実施。
避難場所に指定された地元小学校への避難誘導訓練。





最後は小学校に保管中の防災物品(水、乾パン、毛布など)
を見学し、和歌山市長からのメッセージを紹介して終了。
住民の防災意識を高めるのが目的でした。
初めて自治会単位で参加しました。
紀伊半島沖を震源とするM8.6の地震発生。
和歌山市では震度5強~6強を観測、家屋等が倒壊、
一部では火災も発生。大津波警報が発令、
電力・ガス・水道等のライフラインも停止。
との想定で住民の避難訓練を実施。
避難場所に指定された地元小学校への避難誘導訓練。
最後は小学校に保管中の防災物品(水、乾パン、毛布など)
を見学し、和歌山市長からのメッセージを紹介して終了。
住民の防災意識を高めるのが目的でした。
Posted by 古道ウォーカー at
01:57
│Comments(2)
2012年08月27日
夏休み終わり近し!
夏休みもあとわずか。
よい子のみなさん、宿題終わったかな。
孫の宿題を兼ねて、海南市にある県立自然博物館へ。


よい子のみなさん、宿題終わったかな。
孫の宿題を兼ねて、海南市にある県立自然博物館へ。

Posted by 古道ウォーカー at
01:30
│Comments(4)
2012年08月15日
青春18きっぷで姫路へ

久しぶりに「青春18きっぷ」を使って
姫路へ電車旅行。
孫娘2人も同行で、姫路セントラルパークで一日遊びました。
まず、園内のレストランで
昼食を済ませてから、
猛獣バスに乗りました。
ライオン、トラ、サイ、カバ、キリン、シマウマ、などなど
熱帯地方の動物なのに日本の蒸し暑い夏は「もういや!」
と言っているようでした。
アフリカゾウは、大変元気で目立っていました。
Posted by 古道ウォーカー at
13:46
│Comments(5)