QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2016年08月30日

鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅

JR名松線の旅
名松線は、三重県の松阪駅~伊勢奥津駅の間43.5 ㎞。
名張と松阪を結ぶ計画であったことから、両都市の頭文字
をとって「名松線」と名付けられたそうです。
有名な赤字路線です。
営業収入は約4000万円に対し、維持管理費は約8億円
とのこと。
2009年10月の台風被害で家城駅~伊勢奥津駅間(山間部の
約20キロの区間)が不通でバスの代行運転となっていましたが、
本年(2016)3月26日に運行が再開されました。

全線非電化で単線です。
JR線で唯一「タブレット交換」が残る路線なのです。

鉄道のタブレット交換についてご存じですか。
単線区間において列車同士の衝突を避けるために
必要なシステムです。
昔なつかしいタブレット交換風景。
私の生まれ故郷の南海高野線や加太線、貴志川線でも
見かけました。




松阪駅で牛肉弁当を食す。
5000円~1350円まで、
1350円で辛抱しました。
でも美味しかった。

























家城駅でのタブレット交換風景










同上



















名松線の終点
伊勢奥津(いせおきつ)駅




  


Posted by 古道ウォーカー at 23:46Comments(4)

2016年08月30日

JR鉄道全線乗り尽くしの旅(加古川線)

JR加古川線は、兵庫県の中央部を南北に流れる加古川に沿って
山陽本線と福知山線を結んでいます。
加古川駅~谷川駅48.5㎞の単線。
ローカル線ですが、平成7年に発生した
阪神淡路大震災後には、寸断されたJR神戸線の迂回路線として
姫路経由の播但線とともに、重要な役割を果たしました。



加古川線の起点、
加古川駅



















加古川~西脇市間で
運行されている
103系電車













西脇市駅













西脇市は、播州織(綿織物)の街。
また、同市内で統計35度と北緯35度
が交差することから、「日本のへそ」に
当たるとして、「日本へそ公園」があり、
日本へそ公園駅もあります。



加古川線の終点は谷川駅(兵庫県丹波市)。
福知山線につながっています。



















  


Posted by 古道ウォーカー at 00:55Comments(2)

2016年08月26日

明治大学マンドリン倶楽部演奏会

明治大学マンドリン倶楽部の演奏会があり、
久々に
      古賀メロディー
を楽しみました。



  


Posted by 古道ウォーカー at 11:46Comments(0)

2016年08月26日

退任自治会長感謝状贈呈式

今年3月末で退任した
  自治会長
  連合自治会長
に対する和歌山市長からの
  感謝状贈呈式
があり、出席して感謝状を
受け取りました。

















退任された方、ご苦労様でした。
  


Posted by 古道ウォーカー at 10:42Comments(4)

2016年08月26日

キジバトの子育て

我が家の玄関脇の植木(イヌマキ)に
キジバトが巣作りし、ひな鳥2羽を

育てています。
 植木の枝が伸びすぎて、剪定したい

のですが、キジバトに遠慮してそのまま
にしています。

 元気に巣立つのが楽しみですik_76

夕立が来ても、玄関のドアをバタバタ
しても平気、猛暑日もじっとしている。

母は強しik_20

写真を挿入しますが、ひなの姿は
ほとんど見えませんが、真ん中の
茂みに巣があります。


  


Posted by 古道ウォーカー at 10:34Comments(4)