2013年10月19日
キイジョウロウホトトギス
和歌山城で「キイジョウロウホトトギス」が咲き始めました。
漢字で書くと、「紀伊上臈杜鵑草」です。
ユリ科の植物で、秋に黄色い上品で優雅な花が咲きます。
「上臈」とは、京都御所の職名で優雅な貴婦人などを
意味し、これが名前の由来です。
和歌山城内では、紅葉渓庭園の木橋(紅葉渓橋)の
下で可愛い花を咲かせています。
※写真の撮影にを失敗しました。
漢字で書くと、「紀伊上臈杜鵑草」です。
ユリ科の植物で、秋に黄色い上品で優雅な花が咲きます。
「上臈」とは、京都御所の職名で優雅な貴婦人などを
意味し、これが名前の由来です。
和歌山城内では、紅葉渓庭園の木橋(紅葉渓橋)の
下で可愛い花を咲かせています。
※写真の撮影にを失敗しました。
Posted by 古道ウォーカー at
23:04
│Comments(3)
2013年10月02日
FM放送生出演
FMラジオに生出演しました。
スタジオは、橋本市東家にある「FMはしもと」。
放送時間は、CMやMUSICを含めて30分。
女性のパーソナリティとの対談形式でした。
FMはしもとは、平成25年4月開局。
地域に密着した放送で順調に歩んでいます。

話の内容は、
高野山の女人禁制
と明治の解禁。
スタジオは、橋本市東家にある「FMはしもと」。
放送時間は、CMやMUSICを含めて30分。
女性のパーソナリティとの対談形式でした。
FMはしもとは、平成25年4月開局。
地域に密着した放送で順調に歩んでいます。
話の内容は、
高野山の女人禁制
と明治の解禁。
Posted by 古道ウォーカー at
01:30
│Comments(5)