2010年08月30日
テッポウユリ
裏の用水路沿いに
テッポウユリが咲いていました。
どこからか種が飛んできたのでしょう。
花瓶に入れました。

テッポウユリが咲いていました。
どこからか種が飛んできたのでしょう。
花瓶に入れました。
Posted by 古道ウォーカー at
16:57
│Comments(1)
2010年08月30日
和歌山城石垣勉強会
和歌山城で講師の先生をお招きして
石垣勉強会を行いました。


見慣れたお城ですが、
まだまだ知らないことが
いっぱいあって大変
勉強になりました。
石垣勉強会を行いました。
見慣れたお城ですが、
まだまだ知らないことが
いっぱいあって大変
勉強になりました。
Posted by 古道ウォーカー at
16:52
│Comments(0)
2010年08月30日
天王寺動物園
孫の夏休みの思い出に
天王寺動物園に。


動物園近くの通天閣にも

ビリケンさんに今年のプロ野球セ・リーグの優勝は?
と聞いてみると、
タイガースに決まっとる
と言うてました。
私は、
「巨人やでー!!」
と言い返して帰ってきました。
天王寺動物園に。
動物園近くの通天閣にも
ビリケンさんに今年のプロ野球セ・リーグの優勝は?
と聞いてみると、
タイガースに決まっとる
と言うてました。
私は、
「巨人やでー!!」
と言い返して帰ってきました。
Posted by 古道ウォーカー at
16:35
│Comments(1)
2010年08月17日
醒井のバイカモ(梅花藻)
滋賀県米原市の中山道沿いの宿場町「醒井宿」。
きれいな湧き水が流れ、バイカモ(梅花藻)が小さな白い花を咲かせる。
夏には、サルスベリのピンクの花との調和がすばらしい。



バイカモが咲く水辺にサルスベリの花びらが散り落ちていて
一層風情がありました。

地上は35度を超す猛暑。
水温は、15度くらいだそうです。
手を入れると「ワー! 冷たい!」という感じ。
スイカを冷やしているのも見かけました。

水車もありました。

きれいな湧き水が流れ、バイカモ(梅花藻)が小さな白い花を咲かせる。
夏には、サルスベリのピンクの花との調和がすばらしい。
バイカモが咲く水辺にサルスベリの花びらが散り落ちていて
一層風情がありました。
地上は35度を超す猛暑。
水温は、15度くらいだそうです。
手を入れると「ワー! 冷たい!」という感じ。
スイカを冷やしているのも見かけました。
水車もありました。
Posted by 古道ウォーカー at
01:57
│Comments(1)
2010年08月12日
友が島汽船欠航
台風四号接近のため強風・波浪注意報発令
このため、加太港発の友ケ島丸が欠航しました。
お客様を友ケ島に案内する予定が中止。
朝早くから、電話連絡するなど大変でした。
私自身もおにぎり弁当を作っていましたので、
これを持って、海南の藤白峠を越えました。
峠のお地蔵さんの前の
サルスベリの花がきれいでした。

変わりやすい天気で、時々雨も。
帰りの下り坂は、石が雨に濡れて滑りやすかった。

このため、加太港発の友ケ島丸が欠航しました。
お客様を友ケ島に案内する予定が中止。
朝早くから、電話連絡するなど大変でした。
私自身もおにぎり弁当を作っていましたので、
これを持って、海南の藤白峠を越えました。
峠のお地蔵さんの前の
サルスベリの花がきれいでした。
変わりやすい天気で、時々雨も。
帰りの下り坂は、石が雨に濡れて滑りやすかった。
Posted by 古道ウォーカー at
00:08
│Comments(4)