QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年07月28日

京都・高瀬川沿いの散策

高瀬川は、豪商 角倉了以(すみのくらりょうい)が
江戸時代初期(1611)に開削した、京都二条から
伏見まで延長約10キロメートルの運河です。
この高瀬川の水源地(鴨川からの取水口)から
川沿いの道を七条まで歩きました。
高瀬川には、高瀬舟が運航し、物資の運搬のほか、
島流しの罪人や伏見稲荷の参拝客も運びました。
森鴎外の小説「高瀬舟」でも知られています。

高瀬川沿いには、明治維新の史跡が多く、また、
三条から五条にかけては歓楽街です。
高瀬川の水源地には、角倉了以の別邸が
あったそうですが、現在は「がんこ高瀬川二条苑」
として営業されています。
   史跡の一部を列挙します。
    料亭「幾松」(桂小五郎と愛人の芸者幾松の潜伏地)
    長州藩邸跡
    加賀藩邸跡
    佐久間象山寓居跡
    武市半平太寓居跡
    池田屋跡
    坂本龍馬寓居跡
    土佐藩邸跡
    坂本龍馬遭難地(近江屋跡)


高瀬川水源地
付近で一之舟入跡













一之舟入の碑















角倉了以顕彰碑

















土佐藩邸跡
  


Posted by 古道ウォーカー at 11:34Comments(5)

2014年07月23日

塩の道・千国街道

「塩の道・千国街道」は、新潟県糸魚川から長野県松本まで
約130キロの旧道です。
現在では、国道147・148号線、鉄道ではJR大糸線が通っています。
かなり古い時代から、日本海側と信濃との交易のルートとして
結ばれていたそうですが、近世からは、海側からは塩、魚、
山側からは麻、たばこ、生薬、大豆などの生活必需品の
流通路として使われました。
塩の道は全国各地に存在しますが、千国(現長野県小谷村)が
最も有名です。
往事の面影を色濃く残す街道沿いには、道祖神、石仏が
たくさん見られます。
その一部をのぞいてきました。








  


Posted by 古道ウォーカー at 17:45Comments(4)

2014年07月22日

白馬八方尾根トレッキング

大好きな信州にちょっとした旅をしました。
高山植物の花を楽しみで白馬、八方尾根を

トレッキングしました。
途中で出会った高山植物の花

 ショウジョウバカマ、チングルマ、トキソウ、
 タカネバラ、ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、
 シモツケソウ、イワシモツケ、クガイソウ、
 ヤマホタルブクロ、ワタスゲ、ワレモコウ、

などなどです。



登山道の風景




下の写真は、白馬連峰の山並み






八方尾根、第三ケルンと唐松岳の分岐
後方の山が唐松岳(2696m)




下は、雪渓沿いの登山道




ニッコウキスゲ







イワシモツケ
あたり一面に群生








シモツケソウ
あちこちに群生していて
きれいでした。







トレッキングコースの終点
八方池



  


Posted by 古道ウォーカー at 00:40Comments(4)