2009年12月31日
十大ニュースの発表
我が家の「十大ニュース」を発表します。
① マイカーの買い換え
中古ですが、8人乗りのワゴンです。
② 記念誌の発刊
勤務先の団体創立60周年記念誌を発刊、その編集を担当しました。
③ 第二の職場を退職
④ ブルーレイの導入
ハイビジョン・デジタル放送に対応して、欲しかったのです。
⑤ 集中豪雨の水害
水が庭に入ってきました。物置の浸水だけですみました。
⑥ 中山道534キロの出発
京都三条大橋からお江戸日本橋までを歩き始めました。
完歩までは3年がかりです。
⑦ デジカメ新規購入
2台目です。
⑧ 45年振りの友人との再会
懐かしいですね。
⑨ 妻の負傷
ひょっと転んで、右手小指の骨折です。
まだ、固定していて、いつもの「おせち」料理は無理。
⑩ 孫娘からのチュー
先日、2歳の孫娘から、いきなり頬にチュー。
イヤー!いいもんですな
① マイカーの買い換え
中古ですが、8人乗りのワゴンです。
② 記念誌の発刊
勤務先の団体創立60周年記念誌を発刊、その編集を担当しました。
③ 第二の職場を退職
④ ブルーレイの導入
ハイビジョン・デジタル放送に対応して、欲しかったのです。
⑤ 集中豪雨の水害
水が庭に入ってきました。物置の浸水だけですみました。
⑥ 中山道534キロの出発
京都三条大橋からお江戸日本橋までを歩き始めました。
完歩までは3年がかりです。
⑦ デジカメ新規購入
2台目です。
⑧ 45年振りの友人との再会
懐かしいですね。
⑨ 妻の負傷
ひょっと転んで、右手小指の骨折です。
まだ、固定していて、いつもの「おせち」料理は無理。
⑩ 孫娘からのチュー
先日、2歳の孫娘から、いきなり頬にチュー。
イヤー!いいもんですな

Posted by 古道ウォーカー at
01:25
│Comments(2)
2009年12月31日
大晦日
いよいよ今年もあと一日。
「新」という字に象徴された一年。
世の中も、私生活も、いろいろありました。
途切れ、途切れの我がブログでしたが、
多くの方がアクセスしていただきました。
ありがとうございました。
来年もよろしく。
できれば、たくさんコメントくださいね。
皆様方にとって、よい年でありますように
「新」という字に象徴された一年。
世の中も、私生活も、いろいろありました。
途切れ、途切れの我がブログでしたが、
多くの方がアクセスしていただきました。
ありがとうございました。
来年もよろしく。
できれば、たくさんコメントくださいね。
皆様方にとって、よい年でありますように

Posted by 古道ウォーカー at
00:59
│Comments(0)
2009年12月17日
鞆の浦散策
このほど、広島県東部、福山市の鞆の浦を訪ね、街を散策しました。
古い街並みが残っていて、なかなか素敵な、いい感じの街でした。
ただ、道が昔のままで、狭い。


そして、港には「いろは丸展示館」が。

いろは丸事件をご存じですか。
慶応3年に坂本龍馬がひきいる土佐海援隊の船「いろは丸」と
紀州藩の船「明光丸」とがここ鞆の浦沖で衝突し、いろは丸が
沈没したのです。紀州藩が海援隊に高額の賠償金を払わされました。
この展示館には、海底から引き揚げられたいろは丸の船体の
一部などが展示されています。
その二階に迫力ある龍馬の姿が・・・。

古い街並みが残っていて、なかなか素敵な、いい感じの街でした。
ただ、道が昔のままで、狭い。
そして、港には「いろは丸展示館」が。
いろは丸事件をご存じですか。
慶応3年に坂本龍馬がひきいる土佐海援隊の船「いろは丸」と
紀州藩の船「明光丸」とがここ鞆の浦沖で衝突し、いろは丸が
沈没したのです。紀州藩が海援隊に高額の賠償金を払わされました。
この展示館には、海底から引き揚げられたいろは丸の船体の
一部などが展示されています。
その二階に迫力ある龍馬の姿が・・・。
Posted by 古道ウォーカー at
01:52
│Comments(0)
2009年12月17日
2009年12月04日
イルミネーション
12月に入ると、あちこちでイルミネーションが
飾られて、きれいですね。
まずは、ご近所のものから。

トナカイの頭が左右に動きます。
飾られて、きれいですね。
まずは、ご近所のものから。
トナカイの頭が左右に動きます。
Posted by 古道ウォーカー at
10:37
│Comments(1)
2009年12月01日
孫娘の七五三参り
2歳2ヶ月の孫娘が七五三参り。
着物を着せるのに一苦労。
着物は着たものの、草履は履かない。
着物、スニーカー姿で、走り回ってます。

それでも神前では神妙に。
かわいいですね。

着物を着せるのに一苦労。
着物は着たものの、草履は履かない。
着物、スニーカー姿で、走り回ってます。
それでも神前では神妙に。
かわいいですね。
Posted by 古道ウォーカー at
01:13
│Comments(0)
2009年12月01日
中山道を歩く(続き)
中山道の続きを歩きました。
草津宿から守山宿を経て、野洲までの約13キロの行程。
草津宿は、東海道と中山道の追分(分岐)です。
草津宿本陣は国指定史跡で、当時の建物のほとんどが残っていて、
参勤交代の頃がしのばれます。
草津宿本陣表門
「出羽守様御泊」と表示してます。

草津宿の追分道標
右は東海道、鈴鹿峠越え。
道標の後ろに見えているのが、草津川の堤防です。この川は、天井川と言って、民家や鉄道線路よりも高いところを流れています。
草津宿から守山宿を経て、野洲までの約13キロの行程。
草津宿は、東海道と中山道の追分(分岐)です。
草津宿本陣は国指定史跡で、当時の建物のほとんどが残っていて、
参勤交代の頃がしのばれます。
草津宿本陣表門
「出羽守様御泊」と表示してます。
草津宿の追分道標
右は東海道、鈴鹿峠越え。
道標の後ろに見えているのが、草津川の堤防です。この川は、天井川と言って、民家や鉄道線路よりも高いところを流れています。
Posted by 古道ウォーカー at
00:55
│Comments(0)