2013年02月23日
菜の花が満開
四季の郷公園で菜の花が満開です。

満開の菜の花を見ていたら、菜の花にまつわる
思い出がよみがえってきました。
生まれ故郷の菜の花畑で遊んだこと
50年ほど前、南房総で見た菜の花
10年前、鹿児島、池田湖畔に咲く一面の菜の花畑
すべて、いい思い出です。
満開の菜の花を見ていたら、菜の花にまつわる
思い出がよみがえってきました。
生まれ故郷の菜の花畑で遊んだこと
50年ほど前、南房総で見た菜の花
10年前、鹿児島、池田湖畔に咲く一面の菜の花畑
すべて、いい思い出です。
Posted by 古道ウォーカー at
01:48
│Comments(1)
2013年02月13日
バレンタインデー
2月14日のバレンタインデーを前に
知り合いの老婦人(80歳)から
バレンタインチョコ
のプレゼントがありました。
そのご婦人は、80歳を超えたとはとても
思えないほどお元気ではつらつとした
生活を続けておられます。
負けられない気持ちで一杯です。

知り合いの老婦人(80歳)から
バレンタインチョコ
のプレゼントがありました。
そのご婦人は、80歳を超えたとはとても
思えないほどお元気ではつらつとした
生活を続けておられます。
負けられない気持ちで一杯です。
Posted by 古道ウォーカー at
11:51
│Comments(1)
2013年02月08日
北方領土の日
2月7日は「北方領土の日」です。
我が国周辺で領土問題がくすぶっていますが、
北方領土についても忘れてはならない問題です。

我が国周辺で領土問題がくすぶっていますが、
北方領土についても忘れてはならない問題です。

Posted by 古道ウォーカー at
01:39
│Comments(2)
2013年02月07日
立春過ぎて紅梅が
2月4日の立春が過ぎても大雪の
ニュースが伝えられています。
でも春はそこまで近づいてますよ。
近所の紅梅が七分咲きくらいになってました。

和歌山市内では梅の開花は、ちらほら~三分咲き
くらいですが、南部、田辺の梅林は「満開近し」でした。
ニュースが伝えられています。
でも春はそこまで近づいてますよ。
近所の紅梅が七分咲きくらいになってました。

和歌山市内では梅の開花は、ちらほら~三分咲き
くらいですが、南部、田辺の梅林は「満開近し」でした。
Posted by 古道ウォーカー at
18:10
│Comments(1)
2013年02月04日
救急救命講習
自治会で「救急救命講習」を開催しました。
消防協会の方2人と消防署から数人来ていただいて
講習していただきました。
受講者は、自治会役員、班長、防災・防犯隊員です。

主に心肺蘇生法とAEDの使用方法について、
実習を中心の講習でした。
いざというとき、一命を救うのは心臓マッサージと
AED(自動体外式除細動器)です。
参加者全員が熱心に取り組み、講師から
お褒めの言葉をいただきました。

消防協会の方2人と消防署から数人来ていただいて
講習していただきました。
受講者は、自治会役員、班長、防災・防犯隊員です。
主に心肺蘇生法とAEDの使用方法について、
実習を中心の講習でした。
いざというとき、一命を救うのは心臓マッサージと
AED(自動体外式除細動器)です。
参加者全員が熱心に取り組み、講師から
お褒めの言葉をいただきました。

Posted by 古道ウォーカー at
01:49
│Comments(1)
2013年02月01日
ピロリ菌
先日、人間ドックを受診しました。
胆嚢ポリープと胃潰瘍が見つかりました。
胆嚢ポリープは良性で、そのまま放置して
経過観察。
胃潰瘍はごく軽度ではあるが、
ピロリ菌感染の疑いあり。
日を改めて、ピロリ菌感染検査を受けた結果、
通常の約6倍のピロリ菌に感染していることが
判明しました。
一週間、ピロリ菌除菌の薬を飲みました。
除菌されたかどうかの結果は2ヶ月後です。
自覚症状がなくても、いろいろな菌が体内に
入り込んでいるのですね。
みなさんも検診は受けてください。
胆嚢ポリープと胃潰瘍が見つかりました。
胆嚢ポリープは良性で、そのまま放置して
経過観察。
胃潰瘍はごく軽度ではあるが、
ピロリ菌感染の疑いあり。
日を改めて、ピロリ菌感染検査を受けた結果、
通常の約6倍のピロリ菌に感染していることが
判明しました。
一週間、ピロリ菌除菌の薬を飲みました。
除菌されたかどうかの結果は2ヶ月後です。
自覚症状がなくても、いろいろな菌が体内に
入り込んでいるのですね。
みなさんも検診は受けてください。
Posted by 古道ウォーカー at
23:25
│Comments(3)