2022年04月15日
御殿場線のつづき、小田原城へ
御殿場線乗りつくしの後、小田原に泊まって
翌日、小田原城へ行ってきました。
小田原城は二回目でした。
桜が満開、いや散り始めていました。
ちょうど桜吹雪の中を歩いているようでした。

翌日、小田原城へ行ってきました。
小田原城は二回目でした。
桜が満開、いや散り始めていました。
ちょうど桜吹雪の中を歩いているようでした。
Posted by 古道ウォーカー at
17:01
│Comments(4)
2022年04月13日
御殿場線乗りつくし
御殿場線は、神奈川県小田原市の国府津(こうづ)駅と
静岡県沼津駅とを結ぶ、総延長60.2㎞の路線です。
明治時代、開通時は、
東海道本線の一部
だったのです。
1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通して、
御殿場線経由のルートは、御殿場線となり、
ローカル線化して行きます。
御殿場線は、富士山の裾野を走るので、
その姿が美しく見えて楽しい旅になりました。
静岡県沼津駅とを結ぶ、総延長60.2㎞の路線です。
明治時代、開通時は、
東海道本線の一部
だったのです。
1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通して、
御殿場線経由のルートは、御殿場線となり、
ローカル線化して行きます。
御殿場線は、富士山の裾野を走るので、
その姿が美しく見えて楽しい旅になりました。
Posted by 古道ウォーカー at
12:21
│Comments(6)