QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2010年06月23日

交通公園の四季(花と実)

久々に岡崎の「交通公園」を訪ねました。

咲いていた花と実。

カイコウズ、鹿児島県の花




クチナシの花
 













ヤマモモの実

  


Posted by 古道ウォーカー at 19:12Comments(1)

2010年06月22日

夕焼けこやけ

数日前の写真です。

和歌山市坂田付近で

信号待ちの運転席から。



  


Posted by 古道ウォーカー at 10:18Comments(0)

2010年06月22日

たま電車

孫娘(2歳半)の子守がてら、
たま電車に乗りました。









































  


Posted by 古道ウォーカー at 10:14Comments(0)

2010年06月21日

ハンゲショウ

ハンゲショウの花、ご存じですか。

















友が島(沖ノ島)の蛇が池に
群生しているのを撮影しました。

ハンゲショウは、
漢字では「半夏生」と書き、

夏至から11日目(7月2日頃)を言います。

植物の半夏生もこの頃に花をつけるので
この名前になったそうです。
6月20日撮影ですから
ちょっと早かったかも。
でも、こんなに化粧してました。
















近くに、チョウセンアサガオの花も咲きかけていました。














また、野いちご「ホウロクイチゴ」の実は熟していました。
みな食べたので、写真には赤い実は写っていません。















荒れ模様の天気でしたので、早めに帰りました。
悪天候にしては、観光客は多かったです。

お天気おばさんがt同行してくれたので、
雨着、傘を使わなくてすみました。




  


Posted by 古道ウォーカー at 05:39Comments(2)

2010年06月21日

中山道てくてく旅(美濃路)

中山道を歩く旅、京都三条大橋を
出発して、大津、草津、彦根、米原を

経由して、関ヶ原を越えて美濃路に入りました。




赤坂宿本陣跡です。


















赤坂宿は、揖斐川を運行する川舟の港でした。 














これは御茶屋屋敷です。
将軍専用の宿舎で、広い敷地に

屋敷も残っています。
周囲にめぐらされた土塁、空堀も

残っていて、立派なものです。











  


Posted by 古道ウォーカー at 04:57Comments(0)

2010年06月08日

熊野古道(布施屋~海南)

熊野古道、JR布施屋駅から海南駅までの
やく17キロを歩きました。





布施屋駅から出発して
約5分で、この

川端王子跡

に着きます。







さらに約30分歩くと、「旧中筋家」の前へ。
大改修中で、8月1日から土、日、祝日に一般公開されます。




中筋家は、江戸時代
紀州藩の大庄屋を

つとめた家です。
外観だけでも貫禄が
ありますね。

ここは、
和歌山市禰宜(ねぎ)。







矢田峠越えは、ちょっとした坂道。











矢田峠を越えて約40分。
平緒王子跡







やがて、伊太祁曽神社
ここで昼食。

ここから奈久智王子跡、
武内神社を経て

海南市へ。



海南市多田の
街並みは、

街道の面影を
残しています。











春日神社、松代王子跡
からすこし南方の街道
沿いの古い道標です。

「右山東大坂道」
と書いてあります。











日限地蔵から藤白
神社に向かう途中に

熊野一の鳥居跡の
碑があります。

場所も、
海南市鳥居
です。

ここから海南駅に
向かいました。

約17キロをあちこち見学しながら歩いたので、
休憩時間も含めると約6時間かかりました。

歩数計の表示は、28,856歩。
  


Posted by 古道ウォーカー at 03:09Comments(0)

2010年06月03日

ホタルの乱舞

ホタルが飛び始めました。

自宅のすぐ裏の草むらでホタルが乱舞しています。






この写真は
自前ではない
のですが・・・

例年、この
時期に発生
していますが、

今年は、いつも
より多いようです。
  


Posted by 古道ウォーカー at 10:02Comments(0)