2020年05月30日
桑の実(マルベリー)
近所の土手に桑の木が繁殖していて
桑の実(マルベリー)
がちょうど食べ頃を迎えています。
生でも美味しく食べられますが、
ジャムやシロップ、果実酒などにも
使われています。


桑の実(マルベリー)
がちょうど食べ頃を迎えています。
生でも美味しく食べられますが、
ジャムやシロップ、果実酒などにも
使われています。
Posted by 古道ウォーカー at
17:29
│Comments(4)
2020年05月29日
ユリノキの花情報
四季の郷公園で
ユリノキの花
が咲いているのを確認しました。

写真が逆光でしたので、分かりにくいかもしれませんが、
花が2個咲いているのがわかるでしょう。
ユリノキの花
が咲いているのを確認しました。
写真が逆光でしたので、分かりにくいかもしれませんが、
花が2個咲いているのがわかるでしょう。
Posted by 古道ウォーカー at
17:23
│Comments(2)
2020年05月26日
2020年05月14日
ユスラウメ大豊作
我が家の狭い庭の
ユスラウメ
が二年連続の大豊作。
すぐ横に
キイチゴ
も大豊作なのですが、うちの
かみさんが
小鳥に食べられる前に
と言って食べてしまうので、
写真にはありません。


ユスラウメ
が二年連続の大豊作。
すぐ横に
キイチゴ
も大豊作なのですが、うちの
かみさんが
小鳥に食べられる前に
と言って食べてしまうので、
写真にはありません。
Posted by 古道ウォーカー at
23:16
│Comments(5)
2020年05月14日
養翠園とカキツバタ
和歌山市西浜の
国指定文化財「名勝」 養翠園
に行ってきました。
カキツバタが見頃をむかえていました。




国指定文化財「名勝」 養翠園
に行ってきました。
カキツバタが見頃をむかえていました。
Posted by 古道ウォーカー at
23:07
│Comments(4)
2020年05月04日
ニワゼキショウの花
ニワゼキショウのかわいい花を見つけました。
花の直径5~10㎜、茎の高さ10㎝くらいの
小さな花で、うっかり踏んでしまいそうな花です。
一応、この花もアヤメ科に分類されます。


花の直径5~10㎜、茎の高さ10㎝くらいの
小さな花で、うっかり踏んでしまいそうな花です。
一応、この花もアヤメ科に分類されます。

Posted by 古道ウォーカー at
17:48
│Comments(2)
2020年05月02日
藤の花、ツツジ
四季の郷公園でフジの花、ツツジが満開を
迎えています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で
どこも行けません。
あちこちから、旅の情報が入ってきますが、
じっと我慢しています。




迎えています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で
どこも行けません。
あちこちから、旅の情報が入ってきますが、
じっと我慢しています。
Posted by 古道ウォーカー at
11:05
│Comments(5)