QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2015年12月08日

久能山東照宮

久能山東照宮は、徳川家康を東照大神(東照大権現)として
祀る神社です。
東照宮は、久能山、日光、和歌山のほか、全国各地に数多く
鎮座していますが、久能山東照宮は最初に創建された神社。

家康の遺命「遺骸は久能山に埋葬すること」により、久能山に
葬られ、家康没(元和2年、1616)の翌年(元和3年、1617)
に二代将軍秀忠によって久能山東照宮の社殿が造営された。
日光東照宮もほぼ同時期に造営が始まっています。

平成22年(2010)には、本殿・石の間・拝殿が国宝に指定されました。

久能山東照宮


東照宮楼門







久能山東照宮


楼門








久能山東照宮




本殿








久能山東照宮



神廟
(家康の墓所)








久能山から静岡駅に戻ってきて、駅前の
ホテルに1泊しました。
そのホテル24階の部屋からの眺望です。
富士山がきれいに見えました。
手前がJR静岡駅。

久能山東照宮












Posted by 古道ウォーカー at 22:07│Comments(1)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
駿府城も久能山東照宮もいったことがありません。
是非、行ってみたい所です。
それにしても天守や櫓は焼失、倒壊しますが石垣は不滅ですね。
Posted by のん at 2015年12月08日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。