2008年12月12日
黄泉(よみ)の世界か?
熊野古道の大雲取越
元熊野川町小口から越前峠に登りかけたとき
幻想的な光景に出会い
パチリ
歩いていて、こんな光景の中にいられるのは
まさに「古道ウォーカー」冥利に尽きますね。
元熊野川町小口から越前峠に登りかけたとき
幻想的な光景に出会い
パチリ
歩いていて、こんな光景の中にいられるのは
まさに「古道ウォーカー」冥利に尽きますね。
Posted by 古道ウォーカー at 01:44│Comments(8)
この記事へのコメント
すごく幻想的で素敵ですね(^ω^人)
こんな景色を見れるのは、やはり早朝なのでしょうね
( ̄▽ ̄;)
普段ウォーキングすらしてないモノが熊野古道を歩くとしたら、どのコースがお勧めでしょうか
こんな景色を見れるのは、やはり早朝なのでしょうね

普段ウォーキングすらしてないモノが熊野古道を歩くとしたら、どのコースがお勧めでしょうか

Posted by 優香 at 2008年12月12日 08:22
おおおおお〜凄い!
実際見るとたまらんやろうね
実際見るとたまらんやろうね
Posted by 青しんごう at 2008年12月12日 09:59
熊野古道を歩き始めて、15年。
こんな光景に出会うのは初めて。
優香さん、手近では海南の藤白峠です。私のブログ(11月9日)を参考にしてください。
杉木立の古道を味わうには、
那智山の大門坂が最適。和歌山からは遠いけど。
どちらも近くまで車が入ります。
こんな光景に出会うのは初めて。
優香さん、手近では海南の藤白峠です。私のブログ(11月9日)を参考にしてください。
杉木立の古道を味わうには、
那智山の大門坂が最適。和歌山からは遠いけど。
どちらも近くまで車が入ります。
Posted by 古道ウォーカー at 2008年12月12日 14:19
青しんごうさん
本当にすごかったですよ。
現場には4人居合わせましたが、
しばらくは声も出なかったです。
4人とも、夢中でシャッターを切っていました。
本当にすごかったですよ。
現場には4人居合わせましたが、
しばらくは声も出なかったです。
4人とも、夢中でシャッターを切っていました。
Posted by 古道ウォーカー at 2008年12月12日 14:21
わぁー!!
こうゆう風景に出会うと、やっぱり熊野の地には神々が宿ってる気がしますね~。
それにしても、和歌山市内からは
遠いですね~^^;
こうゆう風景に出会うと、やっぱり熊野の地には神々が宿ってる気がしますね~。
それにしても、和歌山市内からは
遠いですね~^^;
Posted by かよこ at 2008年12月13日 10:16
かよこさん
あなたのご先祖は、
確か、旧熊野川町ご出身ではなかったですか。
あなたのご先祖は、
確か、旧熊野川町ご出身ではなかったですか。
Posted by 古道ウォーカー at 2008年12月13日 19:57
海南の藤白峠なら、初心者でもいけるのですね
(^ω^人)ブログ読んで研究してから挑戦してみます
那智山の大門坂は、誰かのブログに載ってましたね
( ̄▽ ̄;)いつも車で行くので気がつきませんでした。近くまで車が入るなら、どちらでも行けます。
今、熊野古道のスタンプラリーしてるのですね(*´艸`*)
挑戦したいけど無理だろうなぁ

(^ω^人)ブログ読んで研究してから挑戦してみます

那智山の大門坂は、誰かのブログに載ってましたね
( ̄▽ ̄;)いつも車で行くので気がつきませんでした。近くまで車が入るなら、どちらでも行けます。
今、熊野古道のスタンプラリーしてるのですね(*´艸`*)
挑戦したいけど無理だろうなぁ

Posted by 優香 at 2008年12月16日 00:26
よ・・・よくご存じで(笑)
身近な熊野古道ですが(笑)、
こんな幻想的な風景は見たことがありません*^^*
身近な熊野古道ですが(笑)、
こんな幻想的な風景は見たことがありません*^^*
Posted by かよこ at 2008年12月16日 12:00