2010年06月08日
熊野古道(布施屋~海南)
熊野古道、JR布施屋駅から海南駅までの
やく17キロを歩きました。

布施屋駅から出発して
約5分で、この
川端王子跡
に着きます。
さらに約30分歩くと、「旧中筋家」の前へ。
大改修中で、8月1日から土、日、祝日に一般公開されます。

中筋家は、江戸時代
紀州藩の大庄屋を
つとめた家です。
外観だけでも貫禄が
ありますね。
ここは、
和歌山市禰宜(ねぎ)。

矢田峠越えは、ちょっとした坂道。

矢田峠を越えて約40分。
平緒王子跡
やがて、伊太祁曽神社
ここで昼食。
ここから奈久智王子跡、
武内神社を経て
海南市へ。

海南市多田の
街並みは、
街道の面影を
残しています。

春日神社、松代王子跡
からすこし南方の街道
沿いの古い道標です。
「右山東大坂道」
と書いてあります。

日限地蔵から藤白
神社に向かう途中に
熊野一の鳥居跡の
碑があります。
場所も、
海南市鳥居
です。
ここから海南駅に
向かいました。
約17キロをあちこち見学しながら歩いたので、
休憩時間も含めると約6時間かかりました。
歩数計の表示は、28,856歩。
やく17キロを歩きました。
布施屋駅から出発して
約5分で、この
川端王子跡
に着きます。
さらに約30分歩くと、「旧中筋家」の前へ。
大改修中で、8月1日から土、日、祝日に一般公開されます。
中筋家は、江戸時代
紀州藩の大庄屋を
つとめた家です。
外観だけでも貫禄が
ありますね。
ここは、
和歌山市禰宜(ねぎ)。

矢田峠越えは、ちょっとした坂道。

矢田峠を越えて約40分。
平緒王子跡
やがて、伊太祁曽神社
ここで昼食。
ここから奈久智王子跡、
武内神社を経て
海南市へ。

海南市多田の
街並みは、
街道の面影を
残しています。
春日神社、松代王子跡
からすこし南方の街道
沿いの古い道標です。
「右山東大坂道」
と書いてあります。
日限地蔵から藤白
神社に向かう途中に
熊野一の鳥居跡の
碑があります。
場所も、
海南市鳥居
です。
ここから海南駅に
向かいました。
約17キロをあちこち見学しながら歩いたので、
休憩時間も含めると約6時間かかりました。
歩数計の表示は、28,856歩。
Posted by 古道ウォーカー at 03:09│Comments(0)