2010年11月04日
嵯峨谷里めぐりハイキング(柿の里)
橋本市高野口町の
嵯峨谷里めぐりハイキング
に参加しました。
往きは登りばかり、当然ながら帰りは下りばかりの17キロ。
もちまきあり、柿は食べ放題、やきいもや天然あゆの串焼き(これは有料)もあって楽しいハイキングでした。


ちょっと写真ではわかりにくいですね。雰囲気だけ感じてください。
帰りの道ばたに桜が咲いていました。
狂い咲きでしょうか。それともジュウガツザクラ、それとも寒桜か。よくわかりませんが、みんな足を止めて見ていました。

ハイキングコースの両側は柿、柿、柿
あまりにもきれいに紅葉しているので、落ち葉を数枚拾ってきました。


嵯峨谷里めぐりハイキング
に参加しました。
往きは登りばかり、当然ながら帰りは下りばかりの17キロ。
もちまきあり、柿は食べ放題、やきいもや天然あゆの串焼き(これは有料)もあって楽しいハイキングでした。

ちょっと写真ではわかりにくいですね。雰囲気だけ感じてください。
帰りの道ばたに桜が咲いていました。
狂い咲きでしょうか。それともジュウガツザクラ、それとも寒桜か。よくわかりませんが、みんな足を止めて見ていました。
ハイキングコースの両側は柿、柿、柿
あまりにもきれいに紅葉しているので、落ち葉を数枚拾ってきました。


Posted by 古道ウォーカー at 17:19│Comments(4)
この記事へのコメント
美味しいものを食べながらのハイキング!
とても楽しそうですね~
とても楽しそうですね~
Posted by 相互リンク「リンクセンサー」 at 2010年11月05日 10:45
相互リンク さん
紀北地方は、柿のシーズン真っ盛り。
今は、種無し柿(平種柿)が美味しいとき。
しばらくすると、富有柿が最盛期となります。
特に美味しい産地は、
九度山町
かつらぎ町
橋本市
奈良県五條市
中でも紀ノ川の南側の果樹園で栽培された
柿が糖度が高くて美味しいですよ。
紀北地方は、柿のシーズン真っ盛り。
今は、種無し柿(平種柿)が美味しいとき。
しばらくすると、富有柿が最盛期となります。
特に美味しい産地は、
九度山町
かつらぎ町
橋本市
奈良県五條市
中でも紀ノ川の南側の果樹園で栽培された
柿が糖度が高くて美味しいですよ。
Posted by 古道ウォーカー at 2010年11月05日 11:42
さすが元気ですね
17キロ登りこれはキツイ(T_T)
下りの17キロこれも膝に答えるのと違いますか。
17キロ登りこれはキツイ(T_T)
下りの17キロこれも膝に答えるのと違いますか。
Posted by 青しんごう at 2010年11月13日 14:49
青しんごうさん
誤解されたようですね。
往復で17キロです。
誤解されたようですね。
往復で17キロです。
Posted by 古道ウォーカー at 2010年11月14日 00:19