2011年01月12日
雪の葛城山でかも鍋新年会
新春に雪の葛城山に登って、かも鍋で新年会をやりました。
歩く仲間16人参加。例年よりちょっと参加者は少なめ。
平成7年から毎年恒例になっていて、
今年で17回目になりました。
年末からの積雪で、頂上付近には
5~10センチの雪がありました。



新鮮な野菜をたっぷり
鍋に入れて

そこにかも肉を入れて、
フーフー言いながら
食べました。
急坂を登って汗をたっぷり流し、その汗を
風呂で流し、そのあとビールで乾杯!
そして、仲間同士の語らい。
最高です!!
歩く仲間16人参加。例年よりちょっと参加者は少なめ。
平成7年から毎年恒例になっていて、
今年で17回目になりました。
年末からの積雪で、頂上付近には
5~10センチの雪がありました。



新鮮な野菜をたっぷり
鍋に入れて

そこにかも肉を入れて、
フーフー言いながら
食べました。
急坂を登って汗をたっぷり流し、その汗を
風呂で流し、そのあとビールで乾杯!
そして、仲間同士の語らい。
最高です!!
Posted by 古道ウォーカー at 00:32│Comments(2)
この記事へのコメント
今晩は。お元気ですね、古道ウォーカーさん。夏の葛城山には良く登りましたが・・・。今年はたいへんだったでしょう。
前回の同窓会の事でも共感があります。私も小学校の同窓会の幹事を
するようになり、お気持ちが良く
分かります。頑張って下さい。
前回の同窓会の事でも共感があります。私も小学校の同窓会の幹事を
するようになり、お気持ちが良く
分かります。頑張って下さい。
Posted by セラ吉 at 2011年01月12日 22:24
セラ吉さん
雪景色のなかでのかも鍋最高でした。
小学校の同窓会は、お世話できてないんです。
小学校は、高野山の麓で同級生は誰も和歌山市周辺には住んでいません。
橋本周辺は、大阪の文化圏、経済圏なのです。
雪景色のなかでのかも鍋最高でした。
小学校の同窓会は、お世話できてないんです。
小学校は、高野山の麓で同級生は誰も和歌山市周辺には住んでいません。
橋本周辺は、大阪の文化圏、経済圏なのです。
Posted by 古道ウォーカー at 2011年01月12日 23:02