2011年08月02日
熊野古道沿いのサルスベリ
久々に熊野古道の藤白峠に登りました。
峠の古刹「地蔵峰寺」でサルスベリ
の花が満開でした。
昨年の今頃は、中山道近江の醒井付近を歩き、
きれいな湧水の中で、バイカモの可愛い花を
愛でて、その上にサルスベリが咲き誇っていたのを
思い出しています。

峠の古刹「地蔵峰寺」でサルスベリ
の花が満開でした。
昨年の今頃は、中山道近江の醒井付近を歩き、
きれいな湧水の中で、バイカモの可愛い花を
愛でて、その上にサルスベリが咲き誇っていたのを
思い出しています。

Posted by 古道ウォーカー at 16:31│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
藤白峠に登られたのですね!
樹木にこんもり覆われた地道なので、のんも大好きな山道です。
その先の蕪坂はコンクリートの農道で日陰もなく風情がないですね。
醒井の梅花藻、以前に見に行ったことがあります。
水面に顔を出したところは見れなかったです。
正に水中花でした。
藤白峠に登られたのですね!
樹木にこんもり覆われた地道なので、のんも大好きな山道です。
その先の蕪坂はコンクリートの農道で日陰もなく風情がないですね。
醒井の梅花藻、以前に見に行ったことがあります。
水面に顔を出したところは見れなかったです。
正に水中花でした。
Posted by のん at 2011年08月02日 20:35
藤白峠に登られたのですか。凄い行動力ですね。私も三年前の六月に行きましたが峠は、しんどかったです。
ところで、以前、余呉湖に連れて貰いましたが、今、『江姫ゆかりの地』として人気ありますね。
ところで、以前、余呉湖に連れて貰いましたが、今、『江姫ゆかりの地』として人気ありますね。
Posted by kenn at 2011年08月04日 17:56