2011年08月03日
伊太祁曽神社のわくぐりまつり
7月30日、31日は伊太祁曽神社の
茅輪(ちのわ)祭でした。
「わくぐりまつり」とも言われ、夏超の祓いの祭典です。


露店もたくさん並び、大勢の参拝客で賑わっていました。
諸々の願いを込めて参拝し、たま電車で帰ってきました。

茅輪(ちのわ)祭でした。
「わくぐりまつり」とも言われ、夏超の祓いの祭典です。
露店もたくさん並び、大勢の参拝客で賑わっていました。
諸々の願いを込めて参拝し、たま電車で帰ってきました。
Posted by 古道ウォーカー at 10:15│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
いよいよエンジン全開ですね。
茅の輪は8の字を描くようにくぐると、身に付いた災いや穢れを祓い、身を清め、無病息災で過ごせるそうですね!
いよいよエンジン全開ですね。
茅の輪は8の字を描くようにくぐると、身に付いた災いや穢れを祓い、身を清め、無病息災で過ごせるそうですね!
Posted by のん at 2011年08月03日 20:19
7月も過ぎ、いよいよ活動再開ですね。
わくぐり祭りに行かれたのですね。この祭りには、昭和25,6年頃は(中学生の頃は)友達10数名でよく行きましたね。歩いて1時間位かかったのですが、夏休みに入っての楽しみの一つでした。
今後のご活躍をお祈り申し上げますとともに、次回のブログを楽しみにしています。
わくぐり祭りに行かれたのですね。この祭りには、昭和25,6年頃は(中学生の頃は)友達10数名でよく行きましたね。歩いて1時間位かかったのですが、夏休みに入っての楽しみの一つでした。
今後のご活躍をお祈り申し上げますとともに、次回のブログを楽しみにしています。
Posted by kenn at 2011年08月03日 22:18