QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2011年09月26日

運動会真っ盛り

台風一過、幾分涼しくなりました。
幼稚園、小中学校の運動会シーズンになりました。


今年も、孫の元気な姿を追って、運動会に。

運動会真っ盛り
懐かしい入場門、◎◎年前
の自分の姿が脳裏を

よぎります。
 入場門の前で興奮していた

のを思い出していました。


運動会真っ盛り
運動会の遊技も様変わり
しました。
テンポの速い、「よさこい
踊り」のような踊りを
取り入れています。






運動会真っ盛り
昔ながらの「綱引き」もあり、
子供たちも思いっきり、力を

出しているようでした。






運動会真っ盛り
校長先生の話は、今も昔も
あまり変わっていませんね。


Posted by 古道ウォーカー at 00:34│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、おはようございます~♪
運動会、懐かしいですね!
のんはもう長年見たことがありません。
一度潜り込んでみたいと思います。
(*^^)v
運動会の練習といえば暑かったですね。
でも今の時代ののように熱中症(日射病)と大騒ぎすることはなかったですね。
Posted by のん at 2011年09月26日 06:25
暑い夏も過ぎ運動会の季節となりましたね。
子供の、運動会を見に行ってやったのは二回位の記憶です。今は、毎年孫の運動会を見に行ってます。今年も23日でした。
運動会・・・今も「・・・気持ち」になります。
Posted by kenn at 2011年09月26日 08:39
kennさん
のんさん

私の小学校・中学校時代は、運動会、学芸会にはまってました。
「騎馬戦」や「帽子取り」では、兄や先輩から
勝つための秘術を教わり、数日前から作戦を練っていました。
 学芸会でも、ほとんど毎年、主役か準主役をやってました。声が大きかったからです。
Posted by 古道ウォーカー at 2011年09月26日 16:34
kennさん
のんさん

私の小学校・中学校時代は、運動会、学芸会にはまってました。
「騎馬戦」や「帽子取り」では、兄や先輩から
勝つための秘術を教わり、数日前から作戦を練っていました。
 学芸会でも、ほとんど毎年、主役か準主役をやってました。声が大きかったからです。
Posted by 古道ウォーカー at 2011年09月26日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。