2011年11月24日
関西文化の日
11月19日、20日は「関西文化の日」でした。
近畿2府4県のほか、福井・三重・鳥取・徳島
の各県内の主な「Museum」で入館無料となりました。
私は、紀伊風土記の丘資料館を無料で見学しました。
大日山35号墳から出土した家型埴輪などを展示しています。
これは一部の欠落部分を復元したものですが、高さ130cmもあります。
大日山35号墳からは、全国初の出土となる
翼を広げた鳥型埴輪
両面人物埴輪
などがあり、これも展示されています。
近畿2府4県のほか、福井・三重・鳥取・徳島
の各県内の主な「Museum」で入館無料となりました。
私は、紀伊風土記の丘資料館を無料で見学しました。
大日山35号墳から出土した家型埴輪などを展示しています。

これは一部の欠落部分を復元したものですが、高さ130cmもあります。
大日山35号墳からは、全国初の出土となる
翼を広げた鳥型埴輪
両面人物埴輪
などがあり、これも展示されています。
Posted by 古道ウォーカー at 11:35│Comments(1)
この記事へのコメント
「関西文化の日」・・・あったのですか、知りませんでした。
今月9日に県立博物館に行き、特別展「中世の村を歩く」を鑑賞してきました。
関西文化の日・・・いい企画ですね。
今月9日に県立博物館に行き、特別展「中世の村を歩く」を鑑賞してきました。
関西文化の日・・・いい企画ですね。
Posted by kenn at 2011年11月24日 19:08