2012年01月17日
市民防災大学公開講座
和歌山市消防本部主催の
市民防災大学公開講座
を受講してきました。
東日本大震災の映像をもとにした講座であり、
今後の地域の防災対策を進める上で有益でした。

講座に先だって挨拶する大橋市長。
巨大地震の発生については、確率の高い予測は
無理なようです。
昨年の東日本大震災が教訓です。
この教訓を踏まえて
これからの津波防災は
・ 行政が目標としている想定にとらわれない防災
・ 少しでも高い場所への避難
・ 我々から子へ、そして孫へ防災対策を継続すること
です。
市民防災大学公開講座
を受講してきました。
東日本大震災の映像をもとにした講座であり、
今後の地域の防災対策を進める上で有益でした。
講座に先だって挨拶する大橋市長。
巨大地震の発生については、確率の高い予測は
無理なようです。
昨年の東日本大震災が教訓です。
この教訓を踏まえて
これからの津波防災は
・ 行政が目標としている想定にとらわれない防災
・ 少しでも高い場所への避難
・ 我々から子へ、そして孫へ防災対策を継続すること
です。
Posted by 古道ウォーカー at 10:50│Comments(1)
この記事へのコメント
『市民防災大学公開講座」・・・この様な講座あったのですね。私も、昨年8月に市防災対策室係官の防災講演を支所で聴き、大変参考になりました。
津波対策は「高台への避難』ですか。
津波対策は「高台への避難』ですか。
Posted by kenn at 2012年01月17日 12:46