2012年05月08日
伊太祁曽神社の周辺で
伊太祁曽神社
何度も参拝いたしましたが、ちょっと入念に
見学しました。
八世紀初期の古墳がありました。横穴式です。

8世紀初期と言えば、
伊太祁曽神社が現在地に
移転したのと同じころです。
伊太祁曽神社は、
もともと日前宮と
同じ場所にあったそうです。
現在地に移る前の旧社地が伊太祁曽神社から南東約500m
のところに残っています。一見すると古墳のように見えます。
「亥の森」と呼ばれ、今も例祭が執り行われているそうです。

何度も参拝いたしましたが、ちょっと入念に
見学しました。
八世紀初期の古墳がありました。横穴式です。

8世紀初期と言えば、
伊太祁曽神社が現在地に
移転したのと同じころです。
伊太祁曽神社は、
もともと日前宮と
同じ場所にあったそうです。
現在地に移る前の旧社地が伊太祁曽神社から南東約500m
のところに残っています。一見すると古墳のように見えます。
「亥の森」と呼ばれ、今も例祭が執り行われているそうです。
Posted by 古道ウォーカー at 10:06│Comments(1)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
伊太祁曽神社へは今年の3月に初めて行って来ました。
周辺も良さそうですね。
次回は見逃さないようにします。
情報有難うございました。
伊太祁曽神社へは今年の3月に初めて行って来ました。
周辺も良さそうですね。
次回は見逃さないようにします。
情報有難うございました。
Posted by のん at 2012年05月08日 22:54