2012年05月15日
葛城山の野草2種
大和葛城山で見かけたありふれた
野草の写真です。

ムラサキケマン
ありふれた野草ですが、
大自然の中で出会うと
それなりに感動します。

チゴユリ
見過ごしてしまいそうな
小さな花です。
野草の写真です。
ムラサキケマン
ありふれた野草ですが、
大自然の中で出会うと
それなりに感動します。
チゴユリ
見過ごしてしまいそうな
小さな花です。
Posted by 古道ウォーカー at 15:21│Comments(2)
この記事へのコメント
野草と言うか、野の花と言うか、清清しさを与えてくれますね。
頂上に行くのに、ロープウエイを利用したのですか。今度、私は、ロープウエイで行くつもりです。(歩いての登山、もう自信はないです。)
ところで、花の名前よくご存知ですね。
頂上に行くのに、ロープウエイを利用したのですか。今度、私は、ロープウエイで行くつもりです。(歩いての登山、もう自信はないです。)
ところで、花の名前よくご存知ですね。
Posted by kenn at 2012年05月15日 16:30
kennさん
歩いて登りたかったのですが、同行の家内が、ちょっと膝が痛むというので往復とも
ロープウェイにしました。
私の草花の知識は、基礎は母親の教え、それから知らない花に出会ったときに人に聞くことと、最近ではインターネット利用です。
歩いて登りたかったのですが、同行の家内が、ちょっと膝が痛むというので往復とも
ロープウェイにしました。
私の草花の知識は、基礎は母親の教え、それから知らない花に出会ったときに人に聞くことと、最近ではインターネット利用です。
Posted by 古道ウォーカー at 2012年05月15日 22:20