2012年06月08日
南海加太線が100周年
南海加太線が開通して、今年で100年になるそうです。
終点の加太駅も100年前のたたずまい。
駅舎の屋根に乗っかっていたトンガリも残っていますが、
危ないので、今は駅構内に展示されています。
Posted by 古道ウォーカー at 17:59│Comments(3)
この記事へのコメント
南海加太線・・・百周年ですか。
市報6月号に「利用促進に向け」アイデア募集が載っていましたね。
今月1日に乗りましたが、高齢化していく社会にとって、大事な鉄道ですね。
方法よって、どっかの鉄道の様に発展していくのではないでしょうか。
市報6月号に「利用促進に向け」アイデア募集が載っていましたね。
今月1日に乗りましたが、高齢化していく社会にとって、大事な鉄道ですね。
方法よって、どっかの鉄道の様に発展していくのではないでしょうか。
Posted by kenn at 2012年06月08日 20:23
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
一挙3連発のアップですね(o^o^o)。
加太駅舎のトンガリ、前々から気になりつつ、いつも見過ごしていました。
写真を掲載していただいたので、やっと拝むことができました。
一挙3連発のアップですね(o^o^o)。
加太駅舎のトンガリ、前々から気になりつつ、いつも見過ごしていました。
写真を掲載していただいたので、やっと拝むことができました。
Posted by のん at 2012年06月08日 20:30
のんさん、こんばんは。
加太駅のトンガリは、プラットホームの改札口脇に展示しています。
以前とは場所が変わっていました。
加太駅のトンガリは、プラットホームの改札口脇に展示しています。
以前とは場所が変わっていました。
Posted by 古道ウォーカー at 2012年06月09日 01:18