2012年08月27日
みどりの少年団交流集会
正しくは、「都市と山村みどりの少年団交流集会」が
加太で開催され、参加した県下の小学生と引率者
合わせて66人を案内して、友ヶ島を散策しました。
手づかずの自然がいっぱいの友ヶ島、探検気分を
味わえるt友ヶ島、少年たちは満足していました。
生い茂る原生林、その中で木から木へと飛び移るリス、
真っ暗な砲台跡の探検もスリル満点で、海中電灯の
明かりで飛び回るコウモリに驚いてしりもちをつく少年も。
大きなススメバチの巣もあり、ハチを刺激しないように
おそるおそる歩いたり。
クジャクの姿も見せてくれました。
海抜120mコウノス山頂の展望台で大休憩。
最近いじめや自殺など、陰湿なことが話題になり、
いやな思いがしていますが、少年たちには
夢を持ち、夢に向かってたくましく生きてほしい気持ちを
ちょっとだけ話しました。
今日の天気は、おおむね晴れでしたが、
台風15号の接近で、海はかなり荒れて船は
大きく揺れ、波をかぶりました。
少年たちも。「キャー!」と叫びながらも
いい経験をしたようでした。
Posted by 古道ウォーカー at 23:26│Comments(3)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
子供のいじめの問題が、大きな社会問題となっていますが、子供達が伸び伸びと育つ環境を作ってあげたいですね。
少年との交流集会はその一端をにないますね、ご苦労様です。
子供のいじめの問題が、大きな社会問題となっていますが、子供達が伸び伸びと育つ環境を作ってあげたいですね。
少年との交流集会はその一端をにないますね、ご苦労様です。
Posted by kenn at 2012年08月28日 10:40
古道ウォーカーさん、こんにちは。
昨日はリーダーお疲れさんでした。
今回はまだまだ勉強不足でしたが、
子供達とは一緒に遊んでやりました。
でも今日の風でしたら出航できなかったでしょうね。有難うございました。
昨日はリーダーお疲れさんでした。
今回はまだまだ勉強不足でしたが、
子供達とは一緒に遊んでやりました。
でも今日の風でしたら出航できなかったでしょうね。有難うございました。
Posted by セラ吉 at 2012年08月28日 15:41
古道ウオーカーさん、こんにちは~♪
子供達へ夢と希望を与えていただいた、友が島のご案内お疲れさまでした。
木から木へ飛び移るリス、懐中電灯の明かりで飛び回るコウモリ、スズメバチの巣・・
のんも何回か行きましたが見たことがありません。
子ども達は大喜びだったことでしょうね!
子供達へ夢と希望を与えていただいた、友が島のご案内お疲れさまでした。
木から木へ飛び移るリス、懐中電灯の明かりで飛び回るコウモリ、スズメバチの巣・・
のんも何回か行きましたが見たことがありません。
子ども達は大喜びだったことでしょうね!
Posted by のん at 2012年08月29日 14:26