2012年09月06日
松阪城跡
松阪城跡を訪ねました。

5回目くらいです。今回は、本居宣長記念館で館長から
詳しい話を紀久子とができ、宣長の人物像が理解できました。
それと20年ほど前から一般公開されている
御城番屋敷
も初めて見学できました。

5回目くらいです。今回は、本居宣長記念館で館長から
詳しい話を紀久子とができ、宣長の人物像が理解できました。
それと20年ほど前から一般公開されている
御城番屋敷
も初めて見学できました。
Posted by 古道ウォーカー at 18:14│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
御城番屋敷は今回の研修旅行の目玉でしたですね。
10軒分一続きの屋根瓦、壮観でした。
よくもまあ重さに耐えているなと感心しました。
御城番屋敷は今回の研修旅行の目玉でしたですね。
10軒分一続きの屋根瓦、壮観でした。
よくもまあ重さに耐えているなと感心しました。
Posted by のん at 2012年09月06日 20:50
のんさん、こんばんは!
松阪には、友人がいるので何度も行っていますが、ほとんどが食べ歩き・飲み歩きでした。
御城番屋敷が公開されているのも知りませんでした。正直に言うと今回が初めて勉強の
ための松阪でした。
この秋11月にも、松阪の友人も含め、全国各地から6人が群馬県みなかみ町に集結する計画があります。
松阪には、友人がいるので何度も行っていますが、ほとんどが食べ歩き・飲み歩きでした。
御城番屋敷が公開されているのも知りませんでした。正直に言うと今回が初めて勉強の
ための松阪でした。
この秋11月にも、松阪の友人も含め、全国各地から6人が群馬県みなかみ町に集結する計画があります。
Posted by 古道ウォーカー at 2012年09月06日 21:51