QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2012年10月05日

五色ヶ原の自然

五色ヶ原は、北アルプス乗鞍岳北西山麓の広大な森林地帯で、
ほとんど手付かずの希少な自然が豊富に残る秘境です。

標高は1400~1600m前後で、ブナ、ミズナラ、サワグルミなどの
広葉樹林やシラビソ、オオシラビソ、コメツガなどの針葉樹林が主体で

可憐な花を咲かせる山野草も多数見られます。


五色ヶ原の自然






































五色ヶ原ウォーキングコースには、険しい「カモシカコース」と
比較的高低差が少ない「シラビソコース」とがあります。

今回は「シラビソコース」を選びました。
それでも結構アップダウンがあり、距離は7キロ、食事や

休憩時間を含めて8時間のコースです。
 ガイド(自然保護監察員)の案内で自然を満喫しました。

花や森林の紹介は、折りにふれて・・・。




Posted by 古道ウォーカー at 10:50│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんにちは~♪

ガイド付きの五色ケ原ウオーキング、良いですね!
標高1400~1600mということは10℃位だったのでしょうか?

どんな服装で行かれましたか?
14日から新保高(ロープウエイ)、上高地に行く予定です。
Posted by のん at 2012年10月05日 16:57
のんさん、こんにちは!
五色ヶ原の気温は忘れました。
かなり坂道を歩いたので、暑かった記憶はあります。
 登山用の長袖シャツにベスト、雨着と薄めのブルゾンを予備に。
 ところで新穂高、上高地は、3年前に行きました。もう紅葉は始まっているはずです。
Posted by 古道ウォーカー at 2012年10月05日 17:51
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪

服装のアドバイス有難うございます。
参考になりましたm(__)m

初紅葉、楽しんできます。
Posted by のん at 2012年10月05日 19:34
古道ウォーカーさんお早うございます
心をかき立てる立派なウォーキングコースですね。でも、8時間は私には無理ですね。
先月26日に熊野古道を歩きましたが、約10キロで本宮大社に降りてくるコースで・・・この程度のコースが私には精一杯です。
Posted by kenn at 2012年10月06日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。