QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2012年10月20日

豪華絢爛の西条まつり

伊予西条の秋祭り、「西条まつり」を見学しました。
西条藩松平家は、紀州藩の連枝(支藩)で、紀州に

後継がない場合に藩主を出す家柄。
石高3万石であったが、藩主は江戸詰めで参勤交代も

なかったので、藩の出費が少なく、新田開発も活発で
あったため、小規模の藩にしては財政が豊かで、

恩恵が領民にももたらされたらしい。
現在のまつりの範囲になる、旧市街地の人口は、

約6万人。この6万人の町の祭りに出るのが、
   だんじり77台、神輿4台の合計81台。

まさに豪華絢爛のだんじり祭りだ。
豪華絢爛の西条まつり

だんじりが77台の勢揃いは
圧巻だ。
高さ約5メートル、
重さ600~800キロ

約20人で担ぎ、
伊勢音頭などを
歌いながら太鼓や
鉦の音に合わせて
町中を進む。







豪華絢爛の西条まつり


西条藩陣屋跡の門前で練り歩くだんじり





豪華絢爛の西条まつり


陣屋前の神輿










豪華絢爛の西条まつり


夜には提灯に灯が入る。









豪華絢爛の西条まつり












これが祭りの最後を飾る川入り。
夕方、加茂川の土手にすべてのだんじりが集まり、神輿が
川を渡ろうとする。神輿が川を渡れば祭りが終わるので、
11台のだんじりが川に入ってこれを阻止しようとして練り合う。
ダイナミックな祭りのフィナーレである。

大阪南港から夜行のフェリーで朝6時着。
夜8時頃まで西条に滞在。疲れました・・・。



Posted by 古道ウォーカー at 02:16│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は、
西条祭りは立派な祭りですね。だんじり77台、神輿4台とは、凄いですね。紀州藩との関係もよく判りました。
夜行のフェリー行動は疲れたでしょう、ゆっくりとやすんでね。
Posted by kenn at 2012年10月20日 21:29
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
西条藩のことと、「西条まつり」のこととてもよく分かりました。
有難うございます。
それにしてもタフな旅をされましたね!
お疲れさまでした。
Posted by のん at 2012年10月20日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。