QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2013年05月26日

友ヶ島でハルセミが

昨日、友ヶ島灯台の一般公開で友ヶ島へ。
暑かったですね。

ところで、友ヶ島の海岸沿いの松林で
   ジージー、ムゼームゼー

の音(声)。都会から来たお客さんが
   変な鳴き声の鳥

と叫んでいたので、これは
    「ハルセミ」

ですよと教えても、
   セミにしては出てくるのが早すぎる

と言って、納得しません。
   ハルセミは、松林に生息し、
   5月、6月ころ成虫になって
   鳴き始める
と説明しても、半信半疑でした。

 私は、子供の頃から馴染んでいましたが、
高いところで鳴いているので、捕まえたことが
ないんです。

 都会の公園には、松の木が少ないので
都会育ちの方には知らない方が多いようです。


Posted by 古道ウォーカー at 13:12│Comments(1)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は、
 「ハルセミ」という言葉初めて知りました。 
 セミは夏の虫と思っていました、春のセミ
 有るのですね。
Posted by kenn at 2013年05月26日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。