QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2013年08月10日

入笠山登山

南アルプスの最北端に位置する
  入笠山 標高1995m
に挑戦することにしました。

 マイカーで45キロ走って、山麓に。
2000m級の山ですが、1700mくらいまでは、ゴンドラで楽ちん。

入笠山は、スズランが自生する山として有名です。
スズランが咲くのは6月ですが、そのほかの高山植物が多いにで

前々から登りたい山の一つでした。花だけでなく、入笠山の頂上は
絶好の展望台で、八ヶ岳連峰、北・中央・南アルプスなどの大パノラマ

が広がります。

 ・・・のはずでしたが、当日は朝から雨、雨、雨・・・・。
 雨具を用意していましたが、激しい雨になったので、

頂上まで登るのは断念して、8合目付近から下山しました。
残念・・・、無念・・・。

入笠山登山












入笠山登山


シラビソ原生林の中の登山道は、快適でした。
これで天候がよければなあ・・・。

それでも途中の「入笠湿原」周辺には、高山植物の花がいっぱい。
花の写真は、後日に。

この付近、長野県の南東部に位置し、山梨県北杜市と接するところ
 長野県諏訪郡富士見町
です。
 南アルプスと八ヶ岳連峰に挟まれた高原です。
 その日の宿も、富士見高原の別荘地帯にある公共の宿を探しました。

その名も「八ヶ岳フレンドリーふじみ」。
標高1350mの位置、八ヶ岳の南西山麓にあります。

入笠山登山























入笠山登山
公共の宿にしては、
すばらしいごちそう
でした。
写真に写っている
ほかに天ぷらなど
数点出てきた
はずでした。
これで1泊2食付
きで1万円でおつ
りがあるんですよ。

アットホームなのもよかったですね。
全国あちこち旅行して、公共の宿は随分利用させて
いただきましたが、私の評価は公共の宿としては
最上級のランクです。




Posted by 古道ウォーカー at 21:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。