2014年01月13日
小江戸・川越散策(その2)
川越散策の続きです。
川越城の痕跡はあちこちに。
川越市役所は、お城の大手門があった場所に
あります。 今は、大手門跡の碑のみ。

天台宗星野山喜多院
天長7年(830)、淳和天皇の勅により慈覚大師円仁が創建した勅願所です。
三代将軍家光誕生の間、春日局化粧の間が残されています。


喜多院本堂
ここでまた、中座。
続きはあとで・・・。
川越城の痕跡はあちこちに。
川越市役所は、お城の大手門があった場所に
あります。 今は、大手門跡の碑のみ。
天台宗星野山喜多院
天長7年(830)、淳和天皇の勅により慈覚大師円仁が創建した勅願所です。
三代将軍家光誕生の間、春日局化粧の間が残されています。

喜多院本堂
ここでまた、中座。
続きはあとで・・・。
Posted by 古道ウォーカー at 12:04│Comments(0)