2011年03月30日
紀州加太街並みウォーク(つづき)
加太街並みウォークのつづきです。
意外な発見!
美味しいよもぎ餅が有名なお店

この店に100年以上前の
レジスターがありました。
しかも現役として
使われていたのには
二度驚き・・・

117段の石段を登った所に
役行者堂が

行者堂からの眺めが抜群
友が島、淡路島が一望できます。

雛流しで有名な淡嶋神社でも意外なものが

紀伊国屋文左衛門がみかんを
戸へ運んだときの「みかん船」
の帆柱だそうです。
意外な発見!
美味しいよもぎ餅が有名なお店
この店に100年以上前の
レジスターがありました。
しかも現役として
使われていたのには
二度驚き・・・
117段の石段を登った所に
役行者堂が
行者堂からの眺めが抜群
友が島、淡路島が一望できます。
雛流しで有名な淡嶋神社でも意外なものが
紀伊国屋文左衛門がみかんを
戸へ運んだときの「みかん船」
の帆柱だそうです。
Posted by 古道ウォーカー at
01:21
│Comments(1)