2013年04月16日
カタクリ、ギフチョウの観察会
大和葛城山でカタクリが咲き始めたとの
情報を得て、観察会を行いました。
カタクリは、かなり咲いていました。
付近には、ショウジョウバカマの花も
顔を見せていました。
山頂付近では、コブシも満開でした。
そこに天然記念物に指定されている
ギフチョウ
が飛んできて、カタクリやショウジョウバカマの
密を吸っていました。





ギフチョウの撮影には失敗しました。
そこでネットからちょっと拝借。
まず、コバノミツバツツジとギフチョウ

次は、ショウジョウバカマの密を吸うギフチョウ
ほんとにきれいですよ。

情報を得て、観察会を行いました。
カタクリは、かなり咲いていました。
付近には、ショウジョウバカマの花も
顔を見せていました。
山頂付近では、コブシも満開でした。
そこに天然記念物に指定されている
ギフチョウ
が飛んできて、カタクリやショウジョウバカマの
密を吸っていました。
ギフチョウの撮影には失敗しました。
そこでネットからちょっと拝借。
まず、コバノミツバツツジとギフチョウ

次は、ショウジョウバカマの密を吸うギフチョウ
ほんとにきれいですよ。

Posted by 古道ウォーカー at
13:04
│Comments(2)
2013年04月16日
天橋立散策
久しぶりに天橋立を散策しました。
くもり空でしたが、水路めぐりや股のぞきを
楽しみました。



満開のミツバツツジ
下の写真は、文殊堂近くにある
「知恵の輪」
くもり空でしたが、水路めぐりや股のぞきを
楽しみました。
満開のミツバツツジ
下の写真は、文殊堂近くにある
「知恵の輪」
Posted by 古道ウォーカー at
12:11
│Comments(1)