QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2015年03月06日

北陸本線乗り納めの旅

いよいよ、3月14日には北陸新幹線(金沢~長野間)が開通します。
これに伴い、並行する在来線の金沢~妙高高原間が第三セクター
鉄道線に切り替わります。
石川県内は「IRいしかわ鉄道」、富山県内は「あいの風とやま鉄道」、
新潟県内は「えちご・ときめき鉄道」に。
言い換えれば、この間の北陸本線はなくなるのです。

そこで、鉄道ファンの私は、石川県・富山県と一部新潟県内の
JR線乗り尽くしの旅に・・・。
この旅をサポートしてくれる有り難いきっぷが発売されました。



 まず、私の鉄道旅行の全行程を、次から徐々に詳細を
ご紹介します。

大阪~(特急サンダーバード、G車指定席)~富山
~(特急北越、自由席)~直江津(ここからUターン)~
筒石駅(地下もぐら駅見学)~糸魚川~(特急はくたか)
~高岡~(JR氷見線)~氷見(宿泊)
氷見~高岡~(JR城端線)~城端(ここからUターン)~
高岡~(特急はくたか、自由席)~金沢~(JR七尾線)~
和倉温泉(ここからUターン)~金沢~(特急サンダーバード、
G車指定席)~大阪 
  


Posted by 古道ウォーカー at 16:04Comments(3)

2015年03月06日

ヤドリギの繁殖

ヤドリギには、小さな実がたくさんなります。
実の中はネバネバしていて、その中に堅い
種があります。
小鳥がこの実を食べに来ます。ヤドリギの
実を食べた後の糞もネバネバしていて、
なかなかお尻から離れません。
しかし、そのネバネバ効果で未消化の種が
樹木の枝にくっつき、ヤドリギが育ちます。
自然は、うまく出来ています。  


Posted by 古道ウォーカー at 14:39Comments(0)