2019年12月30日
2019年我が家の重大ニュース
2019年(令和元年)の我が家の重大ニュースをピックアップ
してみました。
①採用後50周年同窓会開催、出席
②愛車(ニッサン・ノート)の構造上の欠陥でリコール
(丸一日車の入院)
③近くを通る阪和道、和歌山南スマートインターチェンジが開通
(3/10,ゲートまで約3分で便利に。周りの車の流れも変わりました。)
④高校卒業後、喜寿同窓会を開催、出席
⑤JRおおさか東線、延長開通
放出から新大阪まで試乗
⑥我が家にも令和
広島在住の長男から「令和もみじまんじゅう」のお土産
⑦自宅庭のユスラウメが大豊作
⑧生まれて初めて 「四つ葉のクローバー」 見つける
⑨湖南三山(長寿寺、常楽寺、善水寺)の紅葉ウォーク
⑩旧東海道・石部宿散策
東海道五十三次のうち、51番目の宿場町
⑪県立文書館で古文書講座受講
春季、冬季の2期・計6回勉強しました。
重大ニュース、とは大げさですが、結構動いています。
皆さん、今年も我がブログの閲覧ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
してみました。
①採用後50周年同窓会開催、出席
②愛車(ニッサン・ノート)の構造上の欠陥でリコール
(丸一日車の入院)
③近くを通る阪和道、和歌山南スマートインターチェンジが開通
(3/10,ゲートまで約3分で便利に。周りの車の流れも変わりました。)
④高校卒業後、喜寿同窓会を開催、出席
⑤JRおおさか東線、延長開通
放出から新大阪まで試乗
⑥我が家にも令和
広島在住の長男から「令和もみじまんじゅう」のお土産
⑦自宅庭のユスラウメが大豊作
⑧生まれて初めて 「四つ葉のクローバー」 見つける
⑨湖南三山(長寿寺、常楽寺、善水寺)の紅葉ウォーク
⑩旧東海道・石部宿散策
東海道五十三次のうち、51番目の宿場町
⑪県立文書館で古文書講座受講
春季、冬季の2期・計6回勉強しました。
重大ニュース、とは大げさですが、結構動いています。
皆さん、今年も我がブログの閲覧ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
Posted by 古道ウォーカー at
23:50
│Comments(2)