2014年03月03日
楽しいひなまつり
きょうは3月3日、端午の節句、ひなまつり。
ちょっと古いひな人形。
内裏びなだけ飾っています。
孫娘が来てくれたので、おひなさまも
うれしそうです。

ちょっと古いひな人形。
内裏びなだけ飾っています。
孫娘が来てくれたので、おひなさまも
うれしそうです。
Posted by 古道ウォーカー at 22:12│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん、こんばんは。
中々見事ですね。
多分奥さんが大事に管理されているのでしょう。どうしてもこの時期必要になります。
お孫さんもきっと記憶に残るでしょう。
ちらしずしとともに・・・。
中々見事ですね。
多分奥さんが大事に管理されているのでしょう。どうしてもこの時期必要になります。
お孫さんもきっと記憶に残るでしょう。
ちらしずしとともに・・・。
Posted by セラ吉 at 2014年03月03日 22:37
セラ吉さん、こんばんは。
今日は、淡島神社の「流し雛」を
見に行きたかったのですが、
この間から別の仕事(作業)が入ってきて
その打ち合わせで行けませんでした。
今日は、淡島神社の「流し雛」を
見に行きたかったのですが、
この間から別の仕事(作業)が入ってきて
その打ち合わせで行けませんでした。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年03月03日 23:11

古道ウォーカーさんお早うございます
立派に保管されていたのですね。
ひな祭りとともに、この一年が走り出すような若き気持ちにしたりますよ。それに、最近は
各地でひな人形祭りが開かれていますね。
立派に保管されていたのですね。
ひな祭りとともに、この一年が走り出すような若き気持ちにしたりますよ。それに、最近は
各地でひな人形祭りが開かれていますね。
Posted by kenn at 2014年03月04日 09:58
kennさん、こんばんは。
あなたの言うとおり、各地で新しい形の
雛飾りが盛んです。
わたしの知る範囲でも
海南市、那智勝浦町、九度山町
奈良県高取町
滋賀県近江八幡市 などなど
いいことですよね。伝統的な風習を新しい
形で普及させることは。
あなたの言うとおり、各地で新しい形の
雛飾りが盛んです。
わたしの知る範囲でも
海南市、那智勝浦町、九度山町
奈良県高取町
滋賀県近江八幡市 などなど
いいことですよね。伝統的な風習を新しい
形で普及させることは。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年03月04日 21:56
