2023年08月06日
お知らせ
当ブログの管理者である古道ウォーカーは、令和5年8月3日に他界しました。
これまで当ブログをご覧いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
なお、当ブログの閉鎖については未定です。
古道ウォーカーの家族より
これまで当ブログをご覧いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
なお、当ブログの閉鎖については未定です。
古道ウォーカーの家族より
Posted by 古道ウォーカー at
17:01
│Comments(2)
2023年05月24日
六回目のコロナ・ワクチン接種
コロナ・ワクチン接種、六回目です。
局部に多少の痛みがあるほかは、大丈夫です。
コロナ騒動も終息に向かっているように思えますね。
G7広島サミットも事故・事件なく終了。
ウクライナ戦争も終息してほしいですね。
局部に多少の痛みがあるほかは、大丈夫です。
コロナ騒動も終息に向かっているように思えますね。
G7広島サミットも事故・事件なく終了。
ウクライナ戦争も終息してほしいですね。
Posted by 古道ウォーカー at
16:51
│Comments(2)
2023年05月10日
「琵琶湖就航の歌」の記念碑
「琵琶湖周航の歌」は、大正6年に
旧制高等高等学校(現京都大学)ボート学生が
学生がつくったのが始まりです。
以来、多くの歌手によって歌われ、多感な
青春と周航のロマンを情緒豊かに歌いあげる
この歌は、広く国民に愛唱されています。
われは湖の子 さすらひの
旅にしあれば しみじみと
昇る狭霧や さざなみの
志賀の都よ いざさらば
後略
今津港のほとりに建つ(歌碑)を訪ねました。
旧制高等高等学校(現京都大学)ボート学生が
学生がつくったのが始まりです。
以来、多くの歌手によって歌われ、多感な
青春と周航のロマンを情緒豊かに歌いあげる
この歌は、広く国民に愛唱されています。
われは湖の子 さすらひの
旅にしあれば しみじみと
昇る狭霧や さざなみの
志賀の都よ いざさらば
後略
今津港のほとりに建つ(歌碑)を訪ねました。
Posted by 古道ウォーカー at
11:30
│Comments(4)
2023年05月01日
メタセコイアの並木
メタセコイアの並木を見てきました。
琵琶湖の西北部、高島市マキノにあります。
植樹から40年で立派になっていました。
写真がどうもパソコンへ入るのを嫌がって
います。
快復すれば後ほど公開します。
琵琶湖の西北部、高島市マキノにあります。
植樹から40年で立派になっていました。
写真がどうもパソコンへ入るのを嫌がって
います。
快復すれば後ほど公開します。
Posted by 古道ウォーカー at
18:15
│Comments(2)
2023年02月08日
立春も過ぎて
新年の挨拶もできないまま、
モタモタしている間に、
立春も過ぎてしまいました。
紀伊風土記の丘を散歩していたら
梅の花が咲いていました。
永らくブログの更新をサボっていました。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
モタモタしている間に、
立春も過ぎてしまいました。
紀伊風土記の丘を散歩していたら
梅の花が咲いていました。
永らくブログの更新をサボっていました。
皆さん、今年もよろしくお願いします。
Posted by 古道ウォーカー at
11:34
│Comments(3)
2022年12月07日
五回目のコロナワクチン接種
昨日、五回目の新型接種してきました。
副反応は、局部が少し痛むくらいです。
まあ、一安心ですが、感染者多いですよね。
あちこち行きたいところを我慢しています。
副反応は、局部が少し痛むくらいです。
まあ、一安心ですが、感染者多いですよね。
あちこち行きたいところを我慢しています。
Posted by 古道ウォーカー at
16:07
│Comments(4)
2022年11月09日
皆既月食
昨夜、皆既月食を見ましたか。
写真はありませんが、きれいに見えましたね。
久々でした。
天王星もみましたが、これはテレビの画像。
皆既月食と天王星が一緒に見られるのは
何と442年振りのこと、だそうです。
写真はありませんが、きれいに見えましたね。
久々でした。
天王星もみましたが、これはテレビの画像。
皆既月食と天王星が一緒に見られるのは
何と442年振りのこと、だそうです。
Posted by 古道ウォーカー at
10:39
│Comments(3)
2022年08月26日
フェルメール展へ
大阪市立美術館で開催中の
特別展 ドレスデン国立古典絵画館所蔵
フェルメールと17世紀オランダ絵画展
を観賞してきました。
特別展 ドレスデン国立古典絵画館所蔵
フェルメールと17世紀オランダ絵画展
を観賞してきました。
Posted by 古道ウォーカー at
14:19
│Comments(4)
2022年08月26日
コロナ・ワクチン接種
新型コロナウィルス感染防止のワクチンの
接種が接種が先々週完了しました。
副反応は、局部の痛みが1半半続いた程度
でした。
まずは、一安心。
接種が接種が先々週完了しました。
副反応は、局部の痛みが1半半続いた程度
でした。
まずは、一安心。
Posted by 古道ウォーカー at
14:01
│Comments(4)
2022年04月15日
御殿場線のつづき、小田原城へ
御殿場線乗りつくしの後、小田原に泊まって
翌日、小田原城へ行ってきました。
小田原城は二回目でした。
桜が満開、いや散り始めていました。
ちょうど桜吹雪の中を歩いているようでした。

翌日、小田原城へ行ってきました。
小田原城は二回目でした。
桜が満開、いや散り始めていました。
ちょうど桜吹雪の中を歩いているようでした。
Posted by 古道ウォーカー at
17:01
│Comments(4)
2022年04月13日
御殿場線乗りつくし
御殿場線は、神奈川県小田原市の国府津(こうづ)駅と
静岡県沼津駅とを結ぶ、総延長60.2㎞の路線です。
明治時代、開通時は、
東海道本線の一部
だったのです。
1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通して、
御殿場線経由のルートは、御殿場線となり、
ローカル線化して行きます。
御殿場線は、富士山の裾野を走るので、
その姿が美しく見えて楽しい旅になりました。
静岡県沼津駅とを結ぶ、総延長60.2㎞の路線です。
明治時代、開通時は、
東海道本線の一部
だったのです。
1934年(昭和9年)に丹那トンネルが開通して、
御殿場線経由のルートは、御殿場線となり、
ローカル線化して行きます。
御殿場線は、富士山の裾野を走るので、
その姿が美しく見えて楽しい旅になりました。
Posted by 古道ウォーカー at
12:21
│Comments(6)
2022年02月15日
ワクチン接種
今日、三回目のコロナウイルスのワクチン接種を
済ませました。
今のところ、副反応はなし。
まあ、2・3日様子を見ることに・・・。
三回目の接種を終えて、正直
ホットしています。
済ませました。
今のところ、副反応はなし。
まあ、2・3日様子を見ることに・・・。
三回目の接種を終えて、正直
ホットしています。
Posted by 古道ウォーカー at
21:20
│Comments(4)
2022年02月04日
アルストロメリア
このはな、最近町の花屋さんで目立ちませんか。
アルストロメリアと申します。
南アメリカのペルーあたりが原産地。
別名、ユリズイセン(百合水仙)。
南米インカ地方が原産であることから、
「インカの百合」とも。
花言葉は、「やわらかな気配り」
「幸い」
「凛々しさ」(りりしさ)

アルストロメリアと申します。
南アメリカのペルーあたりが原産地。
別名、ユリズイセン(百合水仙)。
南米インカ地方が原産であることから、
「インカの百合」とも。
花言葉は、「やわらかな気配り」
「幸い」
「凛々しさ」(りりしさ)

Posted by 古道ウォーカー at
11:39
│Comments(4)
2022年01月24日
謹賀新年
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
言い訳になりますが、PCの調子不良(当方の技術不足も)
と体調不良が重なって、ブログの更新が長らく・・・。
今年こそ、と張り切っていましたが、年が明けるなり、
オミクロン株
が急拡大して、ますます動きにくくなりました。
三回目のワクチン接種の連絡待ちです。
言い訳になりますが、PCの調子不良(当方の技術不足も)
と体調不良が重なって、ブログの更新が長らく・・・。
今年こそ、と張り切っていましたが、年が明けるなり、
オミクロン株
が急拡大して、ますます動きにくくなりました。
三回目のワクチン接種の連絡待ちです。
Posted by 古道ウォーカー at
22:18
│Comments(6)
2021年06月14日
コロナのワクチン接種、二回目完了
新型コロナウイルスのワクチン接種、二回目も無事終了しました。
副反応のためか、二日ほど倦怠感がありました。
無事終了してよかった!!!
副反応のためか、二日ほど倦怠感がありました。
無事終了してよかった!!!
Posted by 古道ウォーカー at
10:48
│Comments(4)
2021年05月31日
桑の実が完熟
自宅近くの土手で、桑の実が完熟して、
食べごろです。
毎日、桑の実を食べて、舌を真っ黒に
染めています。
カメラの調子が悪く、画像がないのは
残念!!!
食べごろです。
毎日、桑の実を食べて、舌を真っ黒に
染めています。
カメラの調子が悪く、画像がないのは
残念!!!
Posted by 古道ウォーカー at
16:43
│Comments(4)
2021年05月27日
ホタルの乱舞
昨夜(5月26日)は、スーパームーンと皆既月食が
見られるはずが、曇り空でダメでした。
月蝕を見るつもりで、夜道を歩いていたら、ホタルが
飛んでいました。自宅のすぐ近くでホタルが
見られるのはいいですね!!!
見られるはずが、曇り空でダメでした。
月蝕を見るつもりで、夜道を歩いていたら、ホタルが
飛んでいました。自宅のすぐ近くでホタルが
見られるのはいいですね!!!
Posted by 古道ウォーカー at
23:06
│Comments(4)
2021年05月24日
コロナウイルスのワクチン接種
新型コロナウィルス感染予防にため、ファイザー製の
ワクチンを接種しました。
巣ごもり生活で何にもできない中で、やっと一回目の
ワクチン接種を受けました。
三週間後に二回目の接種を予約できました。
皆さんも、巣ごもり生活でお疲れでしょうが、
お元気でお過ごしください。
ワクチンを接種しました。
巣ごもり生活で何にもできない中で、やっと一回目の
ワクチン接種を受けました。
三週間後に二回目の接種を予約できました。
皆さんも、巣ごもり生活でお疲れでしょうが、
お元気でお過ごしください。
Posted by 古道ウォーカー at
13:42
│Comments(4)