QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年04月10日

仙台市の日和山が日本一低い山に

仙台市宮城野区にある日和山(標高3メートル)が
大阪の天保山(4.5メートル)を下回り、日本一
低い山となりました。

かつて標高6メートルの国内2番目に低いとされた
日和山は、東日本大震災の津波で削られたが、

国土地理院が改めて被災地沿岸の地形を測量し、
3メートルの「山」として残っていることを確認しました。

これまで「日本一低い山」だった大阪市港区の
天保山(4.5メートル)を下回ったのです。




Posted by 古道ウォーカー at 00:50│Comments(5)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんお早うございます。
天保山が二番になったのですか、知りませんでした。6メートルの山が半分も削られるとは・・・大きな津波であったのですね。
東北地方の一日も早い復興を祈るのみです。
Posted by kenzo at 2014年04月10日 10:14
のんさんとお近づき戴いています。古道ウォーカーさんにはよろしくお願いします。仙台の日和山は行ったことがあります。津波はあの山を押し流したのですか。・・・
Posted by mejiro3 at 2014年04月10日 20:35
古道ウオーカーさん、耳よりのニュース有難うございます。
妹背山が日本で10番目に低い山との説明ををする時、天保山が日本一低い山だと引き合いに出していました。
仙台市の日和山とトークを変更します。
Posted by のん at 2014年04月10日 22:20
mejiro3さん、こちらこそよろしくお願いします。
日和山の件は、4月9日付けの読売新聞のニュースをネット上で知りました。私は行ったことがありません。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年04月11日 19:49
のんさん、こんばんは。
若い頃から高い山にあこがれていましたが、
10年ほど前に、たまたま山歩きの途中で出会った方と話をしていて考えが変わりました。
この人は、1年365日のうち350日くらい山に登っている人で、すでに100名山、200名山、300名山をすべて征服されていました。
山にはそれぞれ顔があり、歴史があり、まわりの人々の生活を見守ってきている。人々の生活の中に山が生きているとも言えますね。
初対面の人にいろんなことを教えられました。
そのころから、低山、里山にも興味を持って
歩いています。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年04月11日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。