QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2014年05月19日

ハンカチの木が見頃

神戸市立森林植物園でハンカチの木が
見頃をむかえています。

ハナショウブやカキツバタなども咲き誇っていて
まさに百花繚乱です。

ハンカチの木が見頃


ハンカチの木が見頃


不思議な植物ですね。アップの写真でよくわかると思いますが、
本当にハンカチがぶら下がっているように見えます。

ハンカチの木が見頃

シャクナゲも咲いています。少し盛りは過ぎていますが
ピンクの花と真白いハンカチの木が対照的できれいです。














ハンカチの木が見頃


ハンカチの木が見頃

池には、ハナショウブ、
カキツバタが咲いています。

写真の白いのがハナショウブ。
紫色がカキツバタです。


ハンカチの木が見頃



下の写真は、オオデマリ






ハンカチの木が見頃





マムシグサも咲いていました。






Posted by 古道ウォーカー at 00:32│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は、
ハンカチの木・・・はじめて聞きました。ハンカチのような花ですか。シャクナゲなど五月ごろに咲く花もいいですね。
我が庭先には、雪ノ下やサボテンなど六種類の花が咲いていますが、花はいいですね。
Posted by kenn at 2014年05月19日 10:23
古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
ハンカチの木・・私も初めて聞きました。
一度、現物を見てみたいです。

最近になって、コデマリ(バラ科)とオオデマリ(スイカズラ科)が大きさの大小ではなく、全く別種の植物だと知りました。
Posted by のん at 2014年05月19日 20:12
kennさん、こんばんは。
今の季節は、花だけではなく草木が生き生きとしていて、いいですね。
草木だけでなく、毛虫もいっぱいで、
植物園の通路でもあちこちで幼虫が
ぶら下がっていました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年05月19日 21:28
のんさん、こんばんは。
ハンカチの木は、5年ほど前にテレビで
紹介されたのを見て、すぐ翌日植物園へ
すっ飛んで行って観察したのを思い出して
行ってみたのです。
コデマリとオオデマリが別種とは知りませんでした。ご教示ありがとうございます。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2014年05月19日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。