2014年08月14日
信州・仁科三湖
仁科三湖は、長野県大町市北部にある
青木湖・中綱湖・木崎湖の総称で、
糸魚川・静岡構造線(フォッサマグナ)に沿って
できた断層湖。
平安末期から戦国時代にかけて仁科氏がこの地を
支配したことから、仁科地方と呼ばれる。
最も大きい青木湖は日本第二位の透明度を誇る。
国道148号沿いにあり、JR大糸線(松本~糸魚川)
にもほど近く、大糸線の車窓からもよく見える。
次の写真は、順に青木湖、中綱湖、木崎湖。



青木湖・中綱湖・木崎湖の総称で、
糸魚川・静岡構造線(フォッサマグナ)に沿って
できた断層湖。
平安末期から戦国時代にかけて仁科氏がこの地を
支配したことから、仁科地方と呼ばれる。
最も大きい青木湖は日本第二位の透明度を誇る。
国道148号沿いにあり、JR大糸線(松本~糸魚川)
にもほど近く、大糸線の車窓からもよく見える。
次の写真は、順に青木湖、中綱湖、木崎湖。


Posted by 古道ウォーカー at 01:01│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんお早うございます。
この時期湖の写真を見るだけで清涼感にしたりました。二科三湖、はじめて知りましたが
青木湖は摩周湖に次ぐ透明度ですか。
長野県は湖が多い県ですね。
この時期湖の写真を見るだけで清涼感にしたりました。二科三湖、はじめて知りましたが
青木湖は摩周湖に次ぐ透明度ですか。
長野県は湖が多い県ですね。
Posted by kenn at 2014年08月14日 10:06
kennさん、こんにちは。
摩周湖は、透明度ではダントツの一位。
青木湖の透明度測定は大分前で、よく似た透明度の湖はたくさんあります。
摩周湖は、透明度ではダントツの一位。
青木湖の透明度測定は大分前で、よく似た透明度の湖はたくさんあります。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年08月14日 11:45

古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
仁科三湖、訪れたことがありません。
日本第二位の透明度と聞くとなおさら行きたくなります。
信州は何度か旅しましたが、湖には縁遠いかったです。
仁科三湖、訪れたことがありません。
日本第二位の透明度と聞くとなおさら行きたくなります。
信州は何度か旅しましたが、湖には縁遠いかったです。
Posted by のん at 2014年08月14日 22:47
のんさん、こんにちは。
信州の湖、あちこち行きましたね。
列挙すると、
諏訪湖、松原湖、野尻湖、白樺湖
蓼科湖、青木湖、中綱湖・木崎湖
みな美しい湖です。
それぞれ思い出があります。
信州の湖、あちこち行きましたね。
列挙すると、
諏訪湖、松原湖、野尻湖、白樺湖
蓼科湖、青木湖、中綱湖・木崎湖
みな美しい湖です。
それぞれ思い出があります。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年08月15日 13:34
