2014年11月24日
11月24日の記事
京都国立博物館で開催中の特別展
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」
を観覧してきました。
国宝「鳥獣人物戯画」全4巻の修復完成を
記念し、併せて高山寺の中興開祖「明恵上人」
以来の寺宝の数々が展示されていました。
京都・栂尾にある高山寺は、和歌山県有田
出身の高僧「明恵上人」ゆかりの寺であり、
世界的にも知られている絵巻、国宝「鳥獣人物
戯画」4巻が伝わる寺でもありま。

特別展は、ものすごい人気で入館までに
2~3時間待ちのようでした。
博物館前の「ハゼ」の木が紅葉して
とてもきれいでした。

「鳥獣戯画」が甲、乙、丙、丁の4巻から成って
いることを初めて知りました。
「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」
を観覧してきました。
国宝「鳥獣人物戯画」全4巻の修復完成を
記念し、併せて高山寺の中興開祖「明恵上人」
以来の寺宝の数々が展示されていました。
京都・栂尾にある高山寺は、和歌山県有田
出身の高僧「明恵上人」ゆかりの寺であり、
世界的にも知られている絵巻、国宝「鳥獣人物
戯画」4巻が伝わる寺でもありま。
特別展は、ものすごい人気で入館までに
2~3時間待ちのようでした。
博物館前の「ハゼ」の木が紅葉して
とてもきれいでした。
「鳥獣戯画」が甲、乙、丙、丁の4巻から成って
いることを初めて知りました。
Posted by 古道ウォーカー at 23:02│Comments(2)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんお早うございます。
いい特別展を観に行かれたのですね。文学の深さ感心しますが、この時期京都はいいでしょうね。健康を取り戻し行動的な活動をされていること、とっても嬉しく思います。
私も、この27日に例の会から大山崎町に
行く予定です。
いい特別展を観に行かれたのですね。文学の深さ感心しますが、この時期京都はいいでしょうね。健康を取り戻し行動的な活動をされていること、とっても嬉しく思います。
私も、この27日に例の会から大山崎町に
行く予定です。
Posted by kenn at 2014年11月25日 09:51
kennさん、ご無沙汰しています。
展覧会は良かったのですが、体調はまだまだです。長時間の待ち時間が身体には良くないようです。もう少しで倒れるところでした。気をつけます。
展覧会は良かったのですが、体調はまだまだです。長時間の待ち時間が身体には良くないようです。もう少しで倒れるところでした。気をつけます。
Posted by 古道ウォーカー
at 2014年11月25日 18:51
