2016年01月12日
大阪、中之島界隈
大阪で時事講演会を聴きに行き、中之島界隈を
散策しました。

現日本銀行大阪支店(写真上と右)


大阪中央公会堂
講演会は大人気で
入場者は長蛇の列

水晶橋から見た
中之島界隈
左前方が中央公会堂
その右が府立図書館

佐賀藩蔵屋敷跡

小城藩蔵屋敷跡
散策しました。
現日本銀行大阪支店(写真上と右)
大阪中央公会堂
講演会は大人気で
入場者は長蛇の列
水晶橋から見た
中之島界隈
左前方が中央公会堂
その右が府立図書館
佐賀藩蔵屋敷跡
小城藩蔵屋敷跡
Posted by 古道ウォーカー at 12:43│Comments(7)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今晩は、
大阪まで時事講演会を聴きに行く・・・すごく
意欲的ですね、感心します。
私も、リタイアした直後の二年間は県内B市が開いた年六回位の講演会を聴きに行きましたが、現在は・・・ダメですね。
大阪まで時事講演会を聴きに行く・・・すごく
意欲的ですね、感心します。
私も、リタイアした直後の二年間は県内B市が開いた年六回位の講演会を聴きに行きましたが、現在は・・・ダメですね。
Posted by kenn at 2016年01月12日 20:20
古道ウォーカーさん今晩は、
大阪まで時事講演会を聴きに行く・・・すごく
意欲的ですね、感心します。
私も、リタイアした直後の二年間は県内B市が開いた年六回位の講演会を聴きに行きましたが、現在は・・・ダメですね。
大阪まで時事講演会を聴きに行く・・・すごく
意欲的ですね、感心します。
私も、リタイアした直後の二年間は県内B市が開いた年六回位の講演会を聴きに行きましたが、現在は・・・ダメですね。
Posted by kenn at 2016年01月12日 20:22
kennさん、こんばんは。
講演会の聴講意欲、体力は、まだまだ大丈夫なようです。
ついでに古い大阪の街並みも歩きたくて。
北浜か天満に紀州藩の蔵屋敷があったと聞いているのですが、場所が特定できていません。案内板も見当たりません。
どなたか教えて・・・。
講演会の聴講意欲、体力は、まだまだ大丈夫なようです。
ついでに古い大阪の街並みも歩きたくて。
北浜か天満に紀州藩の蔵屋敷があったと聞いているのですが、場所が特定できていません。案内板も見当たりません。
どなたか教えて・・・。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月12日 23:06

古道ウオーカーさん、こんばんは~♪
蔵屋敷かどうか分りませんが、大阪市北区の中央郵便局内に紀州藩邸跡の碑を見たことがあります。
蔵屋敷かどうか分りませんが、大阪市北区の中央郵便局内に紀州藩邸跡の碑を見たことがあります。
Posted by のん at 2016年01月12日 23:55
古道ウォーカーさん、こんばんは。
すっかりペースが戻られたようですね。
前向きなスタイルが似合っていますよ。
でも無理はしないように、
今年もよろしくお願いします。
すっかりペースが戻られたようですね。
前向きなスタイルが似合っていますよ。
でも無理はしないように、
今年もよろしくお願いします。
Posted by セラ吉 at 2016年01月13日 22:49
のんさん、こんにちは。
紀州藩邸について再調査してみます。
情報提供ありがとうございました。
紀州藩邸について再調査してみます。
情報提供ありがとうございました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月14日 11:57

セラ吉さん、こんにちは。
体調はかなり快復していると感じています。
でも体感だけです。
まだまだ注意すべき点が多いのです。
「寒空に ニトロ抱えて 無理をしい」
の心境です。
体調はかなり快復していると感じています。
でも体感だけです。
まだまだ注意すべき点が多いのです。
「寒空に ニトロ抱えて 無理をしい」
の心境です。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月14日 12:04
