2016年01月21日
大寒、でも春はそこまで!
今日は、二十四節季の大寒。
しかも全国的に大雪です。
沖縄でも雪が降ったとか。
でも、春はもうそこまで来ています。

紅梅が咲き始めて
います。
四季の郷公園で

菜の花も
ほぼ満開に
こんな話をしていたら、孫娘に
「春はどこまで来ているの?」
としつっこく聞かれた。
しかも全国的に大雪です。
沖縄でも雪が降ったとか。
でも、春はもうそこまで来ています。
紅梅が咲き始めて
います。
四季の郷公園で
菜の花も
ほぼ満開に
こんな話をしていたら、孫娘に
「春はどこまで来ているの?」
としつっこく聞かれた。
Posted by 古道ウォーカー at 14:47│Comments(8)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん、こんにちは~♪
梅が咲き始め、菜の花が満開とはいえ、和歌山城の水仙の咲き具合はいまいちです。
花の数が少ないのはこれから先に期待があるのですが、つぼみが殆ど見受けられません。
このまま咲かずじまいに立ち枯れしてしまいそうです。
日、月と冷え込むそうです。ご自愛ください。
梅が咲き始め、菜の花が満開とはいえ、和歌山城の水仙の咲き具合はいまいちです。
花の数が少ないのはこれから先に期待があるのですが、つぼみが殆ど見受けられません。
このまま咲かずじまいに立ち枯れしてしまいそうです。
日、月と冷え込むそうです。ご自愛ください。
Posted by のん at 2016年01月21日 16:51
古道ウォーカーさん今日は、
寒い日が続きますが、活発に行動されていますね。「春はもうそこまで来ています」の、文言につい、昔に思いを馳せました。それと言うのも、私には夜間の外部活動が多かったので、この時期、「早く春になって」と、毎年
思ったことを、今懐かしく思い出しています。
でも、あと二週間位で立春ですね。現在ではこの時期が一番好きな時期と感じるようになりました。
寒い日が続きますが、活発に行動されていますね。「春はもうそこまで来ています」の、文言につい、昔に思いを馳せました。それと言うのも、私には夜間の外部活動が多かったので、この時期、「早く春になって」と、毎年
思ったことを、今懐かしく思い出しています。
でも、あと二週間位で立春ですね。現在ではこの時期が一番好きな時期と感じるようになりました。
Posted by kenn at 2016年01月22日 10:10
古道ウォーカーさん今日は
新年会参加されたのですね。
先ほど約一時間散歩してきましたが、太陽が照っており、まさに「春はもうそこまで来ています」の感じでした。ところで、お孫さんの
「春はどこまで来ているの」の、訊ねは
素直な、立派な質問ですね。
新年会参加されたのですね。
先ほど約一時間散歩してきましたが、太陽が照っており、まさに「春はもうそこまで来ています」の感じでした。ところで、お孫さんの
「春はどこまで来ているの」の、訊ねは
素直な、立派な質問ですね。
Posted by kenn at 2016年01月22日 13:12
古道ウォーカーさん今日は
新年会参加されたのですね。
先ほど約一時間散歩してきましたが、太陽が照っており、まさに「春はもうそこまで来ています」の感じでした。ところで、お孫さんの
「春はどこまで来ているの」の、訊ねは
素直な、立派な質問ですね。
新年会参加されたのですね。
先ほど約一時間散歩してきましたが、太陽が照っており、まさに「春はもうそこまで来ています」の感じでした。ところで、お孫さんの
「春はどこまで来ているの」の、訊ねは
素直な、立派な質問ですね。
Posted by kenn at 2016年01月22日 13:15
のんさん、こんにちは。
この冬の気候は、変ですね。
正月の暖かさといい、その後の大雪といい。
何か大きな気候の異変がなければ良いですが。
この冬の気候は、変ですね。
正月の暖かさといい、その後の大雪といい。
何か大きな気候の異変がなければ良いですが。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月22日 16:28

kennさん、こんにちは。
昨夜は恒例の、和歌山市内のメンバーの新年会に出席しました。60人以上が参加されており、盛会でした。
昨夜は恒例の、和歌山市内のメンバーの新年会に出席しました。60人以上が参加されており、盛会でした。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月22日 16:32

新年会に60名。
本当に盛会ですね。
それにしてもお孫さんは、
中々文学者ですね。
暫くはおじいちゃんも苦労することでしょう。
庭に1本ある梅が満開です。
本当に盛会ですね。
それにしてもお孫さんは、
中々文学者ですね。
暫くはおじいちゃんも苦労することでしょう。
庭に1本ある梅が満開です。
Posted by セラ吉 at 2016年01月22日 21:15
セラ吉さん、こんばんは。
新年会の案内状発出が約500人。
その内の60人なんです。
会場の手配、出欠のとりまとめなど、世話をするのが大変ですわ。
新年会の案内状発出が約500人。
その内の60人なんです。
会場の手配、出欠のとりまとめなど、世話をするのが大変ですわ。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年01月23日 22:49
