2016年05月31日
JR鉄道全線乗り尽くしの旅(近畿編)Part3
JR鉄道全線乗り尽くしの旅
Part3 は、JR桜島線です。
JRゆめ咲線の愛称で親しまれていますが、
総営業距離 4.1㎞で、大阪環状線の西九条
から終点桜島まで。
途中のユニバーサルシティ駅までは乗って
いましたが、その次の終着駅 「桜島」 までは
今回が初めてでした。




Part3 は、JR桜島線です。
JRゆめ咲線の愛称で親しまれていますが、
総営業距離 4.1㎞で、大阪環状線の西九条
から終点桜島まで。
途中のユニバーサルシティ駅までは乗って
いましたが、その次の終着駅 「桜島」 までは
今回が初めてでした。
Posted by 古道ウォーカー at 16:38│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウオーカーさん今晩は
支線で一駅とは、はじめて知りました。また、西九条駅から桜島駅まで4、1㎞ですか、ここは多くの乗客でしょう。
本当に楽しい旅ですね。
支線で一駅とは、はじめて知りました。また、西九条駅から桜島駅まで4、1㎞ですか、ここは多くの乗客でしょう。
本当に楽しい旅ですね。
Posted by kenn at 2016年05月31日 21:45
kennさん、いつも閲覧ありがとうございます。
西九条~安治川口~ユニバーサルシティ~桜島、駅は四つあります。
桜島線(ゆめ咲線)は、支線ではなく単独路線です。
2001年にUSJがオープンしてからは、すごい乗客数です。
西九条~安治川口~ユニバーサルシティ~桜島、駅は四つあります。
桜島線(ゆめ咲線)は、支線ではなく単独路線です。
2001年にUSJがオープンしてからは、すごい乗客数です。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年05月31日 22:59

古道ウォーカーさん、こんにちは。
ニックネームの通り鉄夫さんですね。
良かったですね。
知らない間に廃線になるでしょうから、
面白い企画ですね。
鈍行の旅が懐かしいです。
ニックネームの通り鉄夫さんですね。
良かったですね。
知らない間に廃線になるでしょうから、
面白い企画ですね。
鈍行の旅が懐かしいです。
Posted by セラ吉 at 2016年06月02日 15:31
セラ吉さん、おはようございます。
鉄道ファンにもいろいろあります。
大きく区分して、
乗り鉄
撮り鉄
収集鉄
模型鉄
の四つです。
私は、乗り鉄が基本で撮り鉄も。
それに収集鉄の切符派。
切符は、昭和36年頃から乗車したものを集めていますから、数千枚。2年前から集めた切符の整理方法を検討中。
鉄道ファンにもいろいろあります。
大きく区分して、
乗り鉄
撮り鉄
収集鉄
模型鉄
の四つです。
私は、乗り鉄が基本で撮り鉄も。
それに収集鉄の切符派。
切符は、昭和36年頃から乗車したものを集めていますから、数千枚。2年前から集めた切符の整理方法を検討中。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年06月03日 09:38
