QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2016年08月30日

鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅

JR名松線の旅
名松線は、三重県の松阪駅~伊勢奥津駅の間43.5 ㎞。
名張と松阪を結ぶ計画であったことから、両都市の頭文字
をとって「名松線」と名付けられたそうです。
有名な赤字路線です。
営業収入は約4000万円に対し、維持管理費は約8億円
とのこと。
2009年10月の台風被害で家城駅~伊勢奥津駅間(山間部の
約20キロの区間)が不通でバスの代行運転となっていましたが、
本年(2016)3月26日に運行が再開されました。

全線非電化で単線です。
JR線で唯一「タブレット交換」が残る路線なのです。

鉄道のタブレット交換についてご存じですか。
単線区間において列車同士の衝突を避けるために
必要なシステムです。
昔なつかしいタブレット交換風景。
私の生まれ故郷の南海高野線や加太線、貴志川線でも
見かけました。

鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅


松阪駅で牛肉弁当を食す。
5000円~1350円まで、
1350円で辛抱しました。
でも美味しかった。 鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅





















鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅



家城駅でのタブレット交換風景






鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅



同上





鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅









鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅



名松線の終点
伊勢奥津(いせおきつ)駅


鉄道のタブレット交換(名松線)、乗り尽くしの旅




Posted by 古道ウォーカー at 23:46│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は
またまた、いい鉄道の旅をしていますね。
名松線~知りませんでした。「名松」の由来あるのですね。和歌山でも鉄道建設計画に
五新線があったようですね、(五條~新宮間) それに、タブレット交換と言うのですか
・・・高校の通学時代に野上電鉄でいつも見ていましたね。
Posted by kenn at 2016年08月31日 10:05
古道ウォーカーさん、こんばんは。
最近孫のお守りで、JR和歌山駅に
よく見に行きます。そこで写真を撮ったり
”くろしお特急”や”紀州路快速”や
他の電車を見て喜んでいます。
撮り鉄はまだよいですが、
珍しい路線の乗り鉄はお金がいります。
表彰状付の中に〇〇円も入った封筒を
頂いた方の様には行きません。
加太線の”鯛電車”の時間は分りました。
金はまるでかかりません。
和歌山市内を走る珍しい電車を、
私のブログにアップしようかな。
Posted by セラ吉 at 2016年08月31日 23:13
kennさん、こんにちは。
名松(めいしょう)線は、赤字ローカル線やタブレットが残る路線で有名。
でも赤字のためもっと、ずっと存続するか心配です。残してほしいなあ。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2016年09月01日 15:59
セラ吉さん、こんにちは。
お孫さんと列車見物よろしいですね。
私は、子どもの頃から電車に乗ったら運転席が見えるところで立っていました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2016年09月01日 16:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。