2016年11月18日
ほぼスーパームーン
2016年11月14日が
スーパームーン
といって、月が大きく見るはずだったのに
曇っていて近畿地方では全く見えず・・・。
でも翌15日でも大きく見えました。
ほぼスーパームーン
でした。
どれだけ大きかったかは、正確には
わかりませんでした。
物差しやメジャーが届きませんでした。
Posted by 古道ウォーカー at 00:51│Comments(4)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさん今日は
やあ、うまく撮れていますね。14日は残念でしたが、翌日撮ったのですか。地球に一番接近した月ですね。未来と言うか、将来と言うか、月への旅行生まれるのでしょうか・・・?
それに、しても、月、と聞くと何時も思い出すのは「昭和44年、アポロ11号が月に着陸、その頃貴君にはじめて出会ったこと」です。
やあ、うまく撮れていますね。14日は残念でしたが、翌日撮ったのですか。地球に一番接近した月ですね。未来と言うか、将来と言うか、月への旅行生まれるのでしょうか・・・?
それに、しても、月、と聞くと何時も思い出すのは「昭和44年、アポロ11号が月に着陸、その頃貴君にはじめて出会ったこと」です。
Posted by kenn at 2016年11月18日 12:29
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
わたしは2日遅れで見ました。
月の出早々を観れなかったので大きさはあまり感じなかったのですが、いつもよりは明るく感じました。
わたしは2日遅れで見ました。
月の出早々を観れなかったので大きさはあまり感じなかったのですが、いつもよりは明るく感じました。
Posted by のん at 2016年11月18日 21:48
kennさん、こんばんは♪♪
翌日の15日に撮影しました。
なにしろ、次に見られるのは
38年後
とか。
ま~、頑張って長生きして、も一度
見てみようかな!!!
翌日の15日に撮影しました。
なにしろ、次に見られるのは
38年後
とか。
ま~、頑張って長生きして、も一度
見てみようかな!!!
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年11月18日 22:18

のんさん、こんばんは~~♪♪
上空に上がった月を見ても
大きさはわかりません。
月の出早々を見ないとね。
でもどうして測ったら比較できるのか
わかりませんでした。
上空に上がった月を見ても
大きさはわかりません。
月の出早々を見ないとね。
でもどうして測ったら比較できるのか
わかりませんでした。
Posted by 古道ウォーカー
at 2016年11月18日 22:23
