2017年07月18日
旧東海道、箱根峠越え
旧東海道の箱根峠越えを小田原から
三島へのコースを歩きました。
とは言っても、初日は土砂降りの天気で、
石畳道などのほかはバスを利用して
ごまかし、芦ノ湖沿いのホテルに宿泊
した翌日は、猛暑日で、体調が心配
でしたので、これまたバスで
ごまかしました。
詳しくは、続報で!!!
三島へのコースを歩きました。
とは言っても、初日は土砂降りの天気で、
石畳道などのほかはバスを利用して
ごまかし、芦ノ湖沿いのホテルに宿泊
した翌日は、猛暑日で、体調が心配
でしたので、これまたバスで
ごまかしました。
詳しくは、続報で!!!
Posted by 古道ウォーカー at 02:21│Comments(6)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんおはようございます
やあ、健康をとりもどし活動的な行動をしたのですね、6月6日から投稿がなかったので少々、気にしていましたが今日のブログをみて、ビックリするとともにおおいに安心しました。私は5月、6月と熊野古道を歩きに参加しましたが、もう、体力の限界を悟り ました。
今後とも、無理をしない範囲で旅など楽しんでください。
尚、「芦ノ湖沿いのホテルに宿泊」を読み、六十数年前の修学旅行で止まった付近だな、・・・と、ふと、昔を思い出しましたよ。
やあ、健康をとりもどし活動的な行動をしたのですね、6月6日から投稿がなかったので少々、気にしていましたが今日のブログをみて、ビックリするとともにおおいに安心しました。私は5月、6月と熊野古道を歩きに参加しましたが、もう、体力の限界を悟り ました。
今後とも、無理をしない範囲で旅など楽しんでください。
尚、「芦ノ湖沿いのホテルに宿泊」を読み、六十数年前の修学旅行で止まった付近だな、・・・と、ふと、昔を思い出しましたよ。
Posted by kenn at 2017年07月18日 09:32
kennさん、こんにちは。
体調の回復はまだまだで、今日もこれから
循環器内科と糖尿病の病院をはしごです。
箱根は、雨にたたられて、修学旅行でもほとんどバスから降りることなく、記念写真だけを
撮ったのを覚えています。
今回の二日目、三島からは富士山がよく見えました。
体調の回復はまだまだで、今日もこれから
循環器内科と糖尿病の病院をはしごです。
箱根は、雨にたたられて、修学旅行でもほとんどバスから降りることなく、記念写真だけを
撮ったのを覚えています。
今回の二日目、三島からは富士山がよく見えました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2017年07月18日 14:23

古道ウォーカーさん、こんにちは~♪
生憎の天候で残念でしたね。
でも出かけて行かれる気力が凄いです。
土砂降りや猛暑でバス併用となったのは、ボチボチやりなはれという神様の計らいだったかもしれませんね。
この暑さ、病院通いも大変でしょうね。
生憎の天候で残念でしたね。
でも出かけて行かれる気力が凄いです。
土砂降りや猛暑でバス併用となったのは、ボチボチやりなはれという神様の計らいだったかもしれませんね。
この暑さ、病院通いも大変でしょうね。
Posted by のん at 2017年07月19日 19:23
のんさん、今晩は。
箱根峠から三島への旧東海道、バスに切り替えてよかったです。36度の猛暑で、歩いていたら
倒れていたかも・・・。
名物料理、三島宿のウナギは美味しかったです。富士山もきれいに見えました。
箱根峠から三島への旧東海道、バスに切り替えてよかったです。36度の猛暑で、歩いていたら
倒れていたかも・・・。
名物料理、三島宿のウナギは美味しかったです。富士山もきれいに見えました。
Posted by 古道ウォーカー
at 2017年07月19日 20:25

20年前に息子の引越しの手伝いの後、
荷物を積んで箱根を廻ってきました。
小田原から三島は素晴らしい所だった気がします。
まだ関所の辺りは懐かしさでいっぱいです。
昔の人は偉い!
荷物を積んで箱根を廻ってきました。
小田原から三島は素晴らしい所だった気がします。
まだ関所の辺りは懐かしさでいっぱいです。
昔の人は偉い!
Posted by セラ吉 at 2017年07月26日 13:13
セラ吉さん、こんにちは。
旧東海道の石畳道はよく保存されています。
箱根関所は、復元されてわかりやすくなっていました。資料館も近くにありました。
旧街道の杉並木は、樹齢350年以上が数百メートル続いています。
よかったです。
旧東海道の石畳道はよく保存されています。
箱根関所は、復元されてわかりやすくなっていました。資料館も近くにありました。
旧街道の杉並木は、樹齢350年以上が数百メートル続いています。
よかったです。
Posted by 古道ウォーカー
at 2017年07月26日 14:49
