QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
古道ウォーカー
オーナーへメッセージ

2017年08月22日

箱根峠を越えて、三島宿へ

旧東海道の箱根峠を越えて、三島宿へ。
三島は、富士山の溶岩台地にできた宿場町。
三嶋大社は、その昔、源頼朝が平家追討の
前に祈願した所。
溶岩の伏流水があちこちで湧き出ていて、
水がきれいでした。

箱根峠を越えて、三島宿へ




箱根峠を越えて、三島宿へ
三島市内を流れる
湧水、桜川


Posted by 古道ウォーカー at 00:31│Comments(6)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんおはようございます
 鳥居の写真、静かさと、いうか威厳を感じますね。それに、湧水の川ってあるのですね。いい旅ですね。
Posted by kenn at 2017年08月22日 09:02
古道ウォーカーさん、こんにちは。
どうやら調子が戻られたようですね。

その昔大雪の時に箱根を越えて
三島に着きました。
10時に小田原を出てから5時間。
三島で食べたそばの味が忘れられません。
両親がまだ存命中で、
30年近く前の事です。
Posted by セラ吉 at 2017年08月22日 12:00
古道ウォーカーさん、こんばんは~♪
富士山をできるだけ間近で見たいがために新幹線こだまに乗って、三島駅で下車、撮影ポイントを探して歩き回ったことがあります。
富士山ばっちり見えましたか?
Posted by のん at 2017年08月22日 22:08
kennさん、こんにちは。
湧水の川が、桜川と申しますが、
きれいな湧水で、バイカモが咲いていました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2017年08月23日 15:46
セラ吉さん、こんにちは。
三島のそばの味は知りませんが、
名物のウナギを食べました。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2017年08月23日 15:49
のんちゃん、こんにちは。
三島からは富士山がよく見えました。
三島駅からの富士山、次の新富士駅からの
富士山の画像を投稿しますb。
Posted by 古道ウォーカー古道ウォーカー at 2017年08月23日 15:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。