2017年09月26日
福井市、越前大野市のマンホール
福井市のマンホール。

越前大野市のマンホール。

越前大野市のマンホール。
Posted by 古道ウォーカー at 11:51│Comments(5)
この記事へのコメント
古道ウォーカーさんおはようございます
以前にも、下水道マンホールについてブログに書かれていましたね。全国自治体のマンホールの図柄(写真等で)だいぶ収集されたでしょうね。
以前にも、下水道マンホールについてブログに書かれていましたね。全国自治体のマンホールの図柄(写真等で)だいぶ収集されたでしょうね。
Posted by kenn at 2017年09月27日 09:51
古道ウォーカーさんおはようございます
以前にも、下水道マンホールについてブログに書かれていましたね。全国自治体のマンホールの図柄(写真等で)だいぶ収集されたでしょうね。
以前にも、下水道マンホールについてブログに書かれていましたね。全国自治体のマンホールの図柄(写真等で)だいぶ収集されたでしょうね。
Posted by kenn at 2017年09月27日 09:55
kennさん、こんにちは。
下水道マンホールの写真は、行ったところでは
撮影するようにしていますが、まだまだ報告できるような数ではありません。
下水道マンホールの写真は、行ったところでは
撮影するようにしていますが、まだまだ報告できるような数ではありません。
Posted by 古道ウォーカー
at 2017年09月27日 14:39

福井県にはどれくらい時間が
か刈りますか?
小浜に3年住んでいましたが、敦賀にしか
行っていません。
北の庄や大野市には行きたかった場所です。
マンホールのふたは流行しているのですか?
テレビで蓋の評者がアップされていました。
好奇心が止まりませんね。
か刈りますか?
小浜に3年住んでいましたが、敦賀にしか
行っていません。
北の庄や大野市には行きたかった場所です。
マンホールのふたは流行しているのですか?
テレビで蓋の評者がアップされていました。
好奇心が止まりませんね。
Posted by セラ吉 at 2017年09月27日 20:53
セラ吉さん、おはようございます。
大阪から福井までは、特急サンダーバードで約1時間50分。自動車だと大阪から名神・北陸道経由で福井ICまで約2時間40分の距離。
私の場合には、青春18きっぷ利用の普通列車ですから、早朝和歌山を出発して、昼頃福井に着いて、越前大野城、九頭竜湖から福井に戻って駅前で一泊、翌日福井城趾と北の庄城跡に立ち寄って帰ってきました。
マンホールの蓋は、マンホールカードが発行されるようになってから、静かなブームになり始めています。
大阪から福井までは、特急サンダーバードで約1時間50分。自動車だと大阪から名神・北陸道経由で福井ICまで約2時間40分の距離。
私の場合には、青春18きっぷ利用の普通列車ですから、早朝和歌山を出発して、昼頃福井に着いて、越前大野城、九頭竜湖から福井に戻って駅前で一泊、翌日福井城趾と北の庄城跡に立ち寄って帰ってきました。
マンホールの蓋は、マンホールカードが発行されるようになってから、静かなブームになり始めています。
Posted by 古道ウォーカー
at 2017年09月28日 11:14
